1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む
当店の在庫より
日本の古本屋
ページ
リンク
1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む
「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む
複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。
| No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
|---|---|---|---|---|
| 3e20 | アサヒカメラ 1979年 2冊(4,6月) |
2200 | ||
| 朝日新聞社 | 1979/B | |||
| 分売します | ||||
| 65431 | 大衆芸能の神々 怒りと泣きと笑いと |
尾崎秀樹 | 600 | |
| 九藝出版 | 1978/1978/初/B/帯、少焼 | |||
| 67554 | 茶懐石わたし流 |
900 | ||
| 世界文化社 | 1990/1990/初/B | |||
| 124009 | 水の生活史 |
李家正文 | 600 | |
| 雪華社 | 1963/1963/初/B/表少傷、少焼、少シミ | |||
| 43187 | The Island of the Day Before |
Umberto Eco | 700 | |
| Minerva | 1994/1995/B | |||
| ペーパーバック、英語。 | ||||
| 47249 | 若者はゆく |
津軽十三 | 900 | |
| 文理書院 | 1969/1969/3刷/C/帯、焼、シミ | |||
| 70829 | 日本近代化と宗教倫理 日本近世宗教論 |
ベラー/堀一郎、池田昭訳 | 1100 | |
| 未來社 | 1966/1981/11刷/B/函カバー欠、少線 | |||
| 71299 | 文化政策概論 |
根木昭ほか | 1700 | |
| 晃洋書房 | 1996/1996/初/B/表焼 | |||
| 63631 | 社会階層・社会移動 リーディングス 日本の社会学 (8) |
直井優ほか編 | 1700 | |
| 東京大学出版会 | 1986/1986/初/B | |||
| 全20巻の一 | ||||
| 57914 | テネシー・ウィリアムズ評伝 |
ウィリアムズとミード/奥村透訳 | 1700 | |
| 山口書店 | 1988/1988/初/B/少赤書込 | |||
| 62804 | 行商圏と領域經濟 富山売薬業史の研究 |
植村元覺 | 2800 | |
| ミネルヴァ書房 | 1959/1959/初/C/函カバー欠、焼、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
| 北陸経済研究所叢書第1集 | ||||
| 131411 | 地中海 全5冊 |
フェルナン・ブローデル/浜名優美訳 | 11000 | |
| 藤原書店 | 1995/1995/初/B/帯 | |||
| 揃 | ||||
| 23771 | 味匠 伝承一〇〇〇年の料理 四季の野菜・果物--秋・冬 |
1700 | ||
| 講談社 | 1982/1982/初/B/函欠 | |||
| 152108 | 労働組合運動論 |
荒堀広 | 300 | |
| 新日本出版社 | 1972/1974/11刷/B/少焼、ペン書込 | |||
| 123326 | きみが選んだ死刑のスイッチ 増補 |
森達也 | 600 | |
| イースト・プレス | 2011/2011/増補.1刷/B | |||
| 57205 | 増補植物の事典 |
小倉謙監修 | 1300 | |
| 東京堂出版 | 1957/1978/増補9刷/B/函、函少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
| 131434 | 河北讀本 第1編 |
好井寛治 | 1700 | |
| 石川縣教育會河北郡支會 | 1935/1935/初/C/焼、傷、蔵印 | |||
| 57689 | The Normal Heart |
Larry Kramer | 700 | |
| Penguin | 1985/B/表少傷、少焼 | |||
| 英語。ペーパーバック | ||||
| 33051 | 図解 キャンプ大全集 |
小菅知三 | 400 | |
| 成美堂出版 | 1994/1994/初/B | |||
| レクリエーションシリーズ | ||||
| 114680 | 卑弥呼の「戦争と平和」 「魏志倭人伝」を読む |
佐原真、仁藤敦史 | 300 | |
| 歴史民俗博物館振興会 | 1997/1997/初/B | |||
| 123027 | 英語のしくみがわかる基本動詞24 |
小西友七 | 1300 | |
| 研究社 | 1996/1996/初/B | |||
| 70842 | 大望遠鏡「すばる」誕生物語 星空にかけた夢 |
小平桂一 | 500 | |
| 金の星社 | 1999/2000/4刷/B | |||
| 54574 | 岩波講座 情報科学 全24巻 |
13200 | ||
| 岩波書店 | 1983/1983/初/B/函、月報 | |||
| 揃 | ||||
| 33120 | ジャワハルラル・ネルー大学の学生たち 南アジアへの展望 |
山本真弓 | 800 | |
| 柘植書房 | 1994/1994/初/B | |||
| 66231 | 大阪同和事業五十年史 大阪府同和事業促進協議会創立五十周年記念 |
大阪府同和事業促進協議会編 | 4400 | |
| 大阪府同和事業促進協議会 | 2001/2001/初/A/函 | |||
| 35444 | アフリカ散歩 |
アルベルト・モラヴィア/千種堅訳 | 800 | |
| 早川書房 | 1988/1988/初/B | |||
| 44332 | 日本史分類年表 |
桑田忠親監修 | 2200 | |
| 東京書籍 | 1984/1984/初/B/函、少赤線 | |||
| 58967 | アメリカ文化のいま 人種・ジェンダー・階級 |
小林憲二 | 1100 | |
| ミネルヴァ書房 | 1995/1995/初/B/帯 | |||
| Minerva21世紀ライブラリー | ||||
| 45886 | スタニスラフスキー伝 1863--1938 |
ジーン・ベネディティ/高山図南雄ほか訳 | 5500 | |
| 晶文社 | 1997/1997/初/B | |||
| 65311 | new FLIX 第12号 1991年5月 特別企画: マリリン・モンロー |
900 | ||
| ビクター音楽産業 | 1991/1991/B | |||
| 132260 | 現代世界の政治体制 |
田口富久治ほか | 600 | |
| 青木書店 | 1984/1984/初/C/函カバー欠、少焼、少ペン線 | |||
| 113827 | 柳田学の地平 |
後藤総一郎編 | 1700 | |
| 岩田書院 | 2003/2003/初/B | |||
| 152114 | 近松門左衛門集 (1)(2) |
近松門左衛門/鳥越文蔵校注・訳 | 2000 | |
| 小学館 | 1975/1975/初/B/函、函汚、函シミ、少焼、月報 | |||
| 近松2冊揃 | ||||
| 34178 | 朝陽字鑑精萃 |
高田忠周 | 4400 | |
| 西東書房 | 1929/1981/18刷/B/函、少シミ | |||
| 40117 | 平和教育への侵略者たち 教科書攻撃--「国防教育」への道 |
三浦孝啓ほか | 600 | |
| 東研出版 | 1981/1981/2刷/B/少焼、少シミ | |||
| 153740 | 親鸞聖人全集 (6) 書簡篇 |
親鸞聖人全集編集同人編 | 500 | |
| 親鸞聖人全集刊行会 | 1956/1956/初/B/函欠?、少焼、少シミ、月報 | |||
| 49222 | 自閉児の知覚 |
ハームリンほか/平井久ほか訳 | 4400 | |
| 岩崎学術出版社 | 1977/1980/4刷/B/表少汚、少シミ | |||
| 心身障害双書 | ||||
| 63648 | 日本美術小事典 |
町田甲一、永井信一編 | 900 | |
| 角川書店 | 1977/1977/初/B/少焼、少シミ | |||
| 角川小事典 | ||||
| 67086 | DVD チョムスキー 9.11 Power and Terror |
ジャン・ユンカーマン監督 | 1300 | |
| ヘラルド/パイオニアLDC | 2002/B | |||
| JAN: 4988102850517 | ||||
| 41805 | SPレコード 脊割正宗 浪花節 |
篠田實 | 2800 | |
| ニッポノホン | B/解説 | |||
| 揃 15344,15345 | ||||
| 66651 | 別冊宝島 101 地球環境・読本 あるいは地球の病いについて、あなたが間違って信じていること |
大崎正治ほか | 600 | |
| JICC出版局 | 1989/1989/初/B/焼 | |||
| 70085 | エシュロンと情報戦争 |
鍛冶俊樹 | 300 | |
| 文藝春秋 | 2002/2002/初/B | |||
| 113367 | 古墳時代の政治と社会 |
土生田純之 | 7700 | |
| 吉川弘文館 | 2006/2006/初/A | |||
| 65186 | 思想と幻想 |
鮎川信夫、吉本隆明 | 600 | |
| 思潮社 | 1981/1981/初/B/少焼 | |||
| 37808 | 日本海員掖濟會要覧 |
1100 | ||
| 日本海員掖濟會本部 | 1906/C/焼、シミ、傷 | |||
| A5、18P | ||||
| 41617 | Willi Weiner [Japan Times] ヴィリ・ヴィアイナー [ジャパンタイムズ] |
Willi Weiner | 600 | |
| 川口現代美術館 | 1996/1996/A | |||
| 展覧会図録 | ||||
| 47978 | 非線形解析 II エルゴード理論と特性指数 |
青木統夫 | 4400 | |
| 共立出版 | 2004/2004/初/A | |||
| 53248 | 環境照明のデザイン |
石井幹子 | 900 | |
| 鹿島出版会 | 1984/1984/初/B/函、帯 | |||
| SD選書 | ||||
| 61139 | 文集づくり 本づくり 初めての人の編集ガイド |
鈴木政子 | 1100 | |
| 日本エディタースクール出版部 | 1984/1993/5刷/B/表少焼 | |||
| 3294 | 放馬録 科学随筆 |
走尾一三 | 1100 | |
| 富山房 | 1944/1944/初/C/カバー欠、表傷、焼 | |||
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。