開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
66837 北陸の特産物
北陸農政局統計情報部編 1700
北陸農政局統計情報部1978/1978/初/B/少焼
154091 日本における初期弥生文化の成立
横山浩一先生退官記念事業会編 6600
横山浩一先生退官記念事業会1991/1991/初/B/函
63013 世界宗教史 第1--3巻
ミルチア・エリアーデ/鶴岡賀雄訳 6600
筑摩書房1991/1993/3刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
第4巻欠
131878 塔の思想
ヨーロッパ文明の鍵
マグダ・レヴェツ・アレクサンダー/池井望訳 700
河出書房新社1972/1972/初/B/函、蔵印
49cb キリスト
美術にみる生涯
柳宗玄 1500
社会思想社1967/1967/初/B/函、少焼、蔵印
39455 月刊言語 1973年9月
特集: ことばの獲得と喪失
  600
大修館書店1973/B
40030 茶道美術全集 第6巻
茶杓
千宗室監修/高原杓庵 1100
求龍堂/淡交社1970/1970/初/B/函欠、月報
131413 近くて遠い旅
坂上弘 1700
中央公論新社2002/2002/初/A/函、帯
125022 市民メディア活動
現場からの報告
松野良一編 700
中央大学出版部2005/2005/初/B
72761 こんなに愉しい日本のやきもの
全国窯場ガイド
講談社編 500
講談社1998/1998/初/B
53285 堤中納言物語
塚原鉄雄校注 900
新潮社1983/1983/初/B/函
新潮日本古典集成
38548 日本人の国家観念と国体観念
日本文化研究 1C
滝川政次郎 700
新潮社1958/1958/初/B
114638 羽仁五郎歴史論著作集 全4巻
羽仁五郎 4400
青木書店1967/1967/初/B/函、少焼
41993 マレーシアの社会と文化
マレー人の伝統と近代化
ザイナル・クリン/鈴木佑司訳 1100
井村文化事業社1981/1981/初/B/帯、焼、少シミ
マレーシア叢書
55911 岩波講座 日本考古学 全7+別2巻
近藤義郎ほか編 8500
岩波書店1986/1986/初/B/函
132089 「読む」って、どんなこと?
高橋源一郎 500
NHK出版2020/2020/初/A/帯
70660 全集版 灰谷健次郎の本 第6,7巻
島物語 (上)(下)
灰谷健次郎/小宮山量平編 1500
理論社1989/1989/初/B/少シミ
2冊揃
53503 空飛ぶ巨大技術ジャンボ
中村浩美 400
講談社現代新書1986/1987/2刷/B
57022 能登門前伊藤家文書目録
昭和54・55年度古文書等緊急調査報告書
田川捷一編 2800
石川県立図書館1981/初/B/表少シミ、少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印
70657 全集版 灰谷健次郎の本 第1巻
兎の眼
灰谷健次郎/小宮山量平編 800
理論社1987/1987/初/B/月報
32234 石川教育 第百四拾七號
大正六年 五月號
  2200
石川縣教育會1916/1916/C/焼、少傷、頁破
石川縣勢要覧 「辻音楽と月光の曲とについて」ほか所収
123510 隋唐 房山雲居寺石經
  1300
二玄社1979/1979/初/B/函、函焼、少焼、少シミ
59836 Change Your Shoes, Change Your Life
Strut Your Way to a Fabulous New You!
Susan Reynolds 1100
Adams Media Corp2005/B/図書ラベル付
英語。ハードカバー
52912 行列と行列式
浅野啓三 900
共立出版社1955/1963/13刷/B/焼、シミ
基礎数学講座2
115072 ふれあいのネットワーク
メディアと結び合う高齢者
大山博、須藤春夫編 500
日本放送出版協会1997/1997/初/B/少赤線
37516 ヨーロッパのキリスト教美術
12世紀から18世紀まで
エミール・マール/柳宗玄と荒木成子訳 2800
岩波書店1980/1980/2刷/B/函欠?
112159 ヨーロッパ近代史再考
北原敦ほか編 700
ミネルヴァ書房1983/1984/3刷/B/少シミ、少書込
52733 ちゃわんや はんじろう
ちゃわんやのえほん 1
たなべたけし/さいがよしこえ 1100
日本陶芸チェーンB/少焼
49295 キュビズム
エドワード・フライ/八重樫春樹訳 900
美術出版社1973/1980/3刷/B/函カバー欠、焼、シミ
131618 王陵の考古学
都出比呂志 300
岩波書店2000/2000/初/B/帯
122692 誰が日本の労働力を支えるのか?
寺田知太、上田恵陶奈、岸浩稔、森井愛子 600
東洋経済新報社2017/2017/初/A/帯
131702 私たちの龍川事件
龍川事件・東大編集委員会編 700
新潮社1985/1985/初/B/帯
125066 ハイクラステスト数学 中1
トップレベルの力をつける
  400
受験研究社2015/A
67166 山の風流使者
小島烏水 1100
日本文芸社1968/1970/改訂再版刷/B/函、少焼、少シミ
全8巻の一
54273 Talking Drums
詩集
三井喬子 900
朱い耳ハウス1994/1994/初/A/新本
36681 海峡は越えられるか
日韓歴史論争
櫻井よしこと金両基 800
中央公論社1997/1997/初/B
62276 肇國精神 昭和19年11-12月
紀元二千六百年奉祝會編 700
紀元二千六百年奉祝會1944/1944/C/焼、シミ
54672 讃岐の伝説
日本の伝説 5
武田明ほか 1100
角川書店1976/1976/初/B/函
伝説地図付
70504 言語とアルカイック論理学
E.ホフマン/久野昭訳 800
以文社1989/1989/初/B/カバー欠、表汚
63548 岩佐なを 銅版画蔵書票集
エクスリブリスの詩情
岩佐なを 2200
美術出版社2006/2006/初/A/帯
63196 「中世」から「近世」へ
帝京大学山梨文化財研究所シンポジウム報告集
網野善彦ほか編 2800
名著出版1996/1996/初/B
64735 認知科学とパラダイム論
ドゥ・メイ/村上陽一郎ほか訳 1700
産業図書1990/1990/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
61992 鶴村日記 (中)
金子鶴村 4400
石川県図書館協会1978/1978/初/B/上中下のうち。新纂郷土図書叢書
42736 趣向と自然
中世美術論
秦恒平 900
古川書店1975/1975/初/B/帯、少焼
54455 新訂 世界文芸辞典
日本・東洋篇
世界文芸辞典編集部編 1100
東京堂出版1957/1967/10刷/B/函、函焼、シミ、蔵印
53246 ワールド サイエンス 全12巻
  7700
TBSブリタニカ1976/初/B/各巻に小さく日付
58506 Les Classes Sociales
Pierre Laroque 600
Que Sais-je?1977/B/焼
フランス語。ペーパーバック
151796 豊臣秀吉
北島春信 500
ポプラ社1968/1989/71刷/B
142211 猫のメリーゴーラウンド
熊井明子 800
講談社1985/1985/初/B/帯、少シミ
39673 世界史にみる工業化の展開
二重性
経欧史学会編 1300
学文社1999/1999/初/B

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。