開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

金沢書友会古書目録第39号を発行します

複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
61226 九州地方
  900
日本旅行協會1936/1941/改訂6刷/C/焼、蔵印
ツーリスト案内叢書第7輯。小冊子、52ページ
132477 咒の世界
日本人の祈りとおそれ
寺尾善雄 800
光風社書店1976/1976/初/B/少シミ
420a ライブ・フレッシュ
  400
東宝1997/B
映画パンフレット
36338 私と天皇
小田実 800
筑摩書房1975/1975/初/B/日付
52855 戦後民衆運動の歴史
平田哲男編 1100
三省堂1978/1978/初/B/焼
三省堂選書
71096 大都市における自治の課題と自治体間連携
第30次地方制度調査会答申を踏まえて
西村茂、廣田全男、自治体問題研究所編 700
自治体研究社2014/2014/初/A
114143 方形周溝墓研究の今
宇津木向原遺跡発掘40周年記念シンポジウム記録集
椙山林繼、山岸良二編 2000
雄山閣2005/2005/初/A/帯
63142 生産力構造論
五味仙衛武編 900
農山漁村文化協会1984/1984/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
昭和後期農業問題論集17
132559 ルポ 貧困大国アメリカ
堤未果 300
岩波書店2008/2008/19刷/B
131524 小野太三郎伝
金沢が生んだ福祉の祖
小坂與繁 1700
北国新聞社1991/1991/初/B/帯
50204 怨歌劇場
野坂昭如と滝田ゆう 600
ぱる出版1993/1993/初/B
ぱるコミックス
60489 宗教を現代に問う (1)
毎日新聞社特別報道部宗教取材班編 400
毎日新聞社1976/1977/11刷/B/帯、少焼、シミ
114199 21世紀日本の情報戦略
坂村健 600
岩波書店2002/2002/3刷/B/帯
59147 著作権の考え方
岡本薫 300
岩波新書2003/2004/2刷/A/帯
131424 金沢図屏風
豊田武監修 5500
文一総合出版1977/1977/B/二重函
限定700部
4589 岩波講座日本通史 第1巻
日本列島と人類社会
朝尾直弘ほか編 1700
岩波書店1993/1993/初/B/函、帯、月報
125048 日本が多民族国家になる日
黄民基ほか 500
JICC出版局1990/1990/初/B/焼
142273 行列の固有値
最新の解法と応用
F. シャトラン/伊理正夫、伊理由美訳 2800
シュプリンガー・フェアラーク東京2003/2007/新装版3刷/B/蔵印
61640 近代政治の彗星
想い出の政治家
松本幸輝久 1100
三信図書1981/1981/初/B/函、函傷、少焼、赤線
48152 女は男のどこを見ているか
岩月謙司 400
ちくま新書2002/2003/11刷/A/帯
52083 Writing from Personal Experience
How to Turn Your Life into Salable Prose
Nancy Kelton 900
Writers Digest Books1997/B
英語。ハードカバー
70509 日本絵画のあそび
榊原悟 300
岩波書店1998/1998/初/B
39393 社会調査
福武直 600
岩波書店1958/1963/6刷/B/函、函少傷、少焼
岩波全書
123207 稲・金属・戦争
古代を考える 弥生
佐原真編 1100
吉川弘文館2002/2002/初/B
3005 Karlo
kun Antauxparolo de Marie Hankel
Edmond Privat 900
Esperanto-Verlag Ellrsiek & Borel G.m.b.H. (Berlin kaj Dresden)1922/8刷/B
11×16.2 44p
151758 愚禿譜
親鸞聖人とその歴史的背景
川上清吉 1100
惇信堂1944/1944/C/函カバー欠、焼、シミ
72689 ひかり北地に
戸川幸夫 700
新日本出版社1973/1973/初/B/帯、少焼、少シミ
59994 月刊みんぱく 2009年1月号
特集: ウシ
  400
国立民族博物館2009/A
61056 オロチョンの挽歌
満鉄厚生船終焉記
深瀬信千代 1700
新明弘社1975/1975/初/B/少焼
新書判
54167 Mama Dip's Kitchen
Mildred Council 700
Univ. of North Carolina Press1999/B
英語
112065 マス・コミュニケーション研究 第46号
特集: 映像コミュニケーション研究の新展開
日本マス・コミュニケーション学会編 1000
日本マス・コミュニケーション学会1995/1995/B/蔵印、表小ラベル
123917 丸山圭三郎
記号学批判 --- 〈非在〉の根拠
丸山圭三郎、竹田青嗣 500
作品社1985/1985/初/B/焼
61676 世界民族興亡史觀
西洋・東洋
大類伸、橋本増吉 900
雄山閣1947/1947/3刷/B/焼
130443 陰陽五行と日本の民俗
吉野裕子 1300
人文書院1983/1989/9刷/B/少シミ
122023 「倭人」の源流を求めて
雲南・アッサム山岳民族踏査行
森田勇造 2200
講談社1982/1982/初/B/帯、シミ
111301 ジャワ人の思考様式
マルバングン・ハルジョウィロゴ/染谷臣道、宮崎恒二訳 1100
めこん1992/1992/初/B
61122 反聖畸人伝
吉野亨 900
青弓社1985/1985/初/B/帯、赤線
123248 絵本の時代
今江祥智編 800
世界思想社1979/1981/3刷/B/少焼
151990 ホルスト・アンテス展
  600
西村画廊1981/B
図録
44936 オンゴロ
レイ・デルモンテ/加納眞士訳 900
中央アート出版社1999/1999/初/B/帯
9ec 世界の古本屋
庄司淺水 1100
弘文堂1964/2刷/B/焼
アテネ文庫
59198 夜明け
DAYBREAK
ジョーン・バエズ/小林宏明訳 2200
立風書房1973/1973/初/B/帯、少焼
50161 教育実践とはなにか
斎藤浩志 700
青木書店1977/1984/7刷/B
青木教育叢書
65946 経済学とイデオロギー
経済思想の発展にかんする研究
ミーク/時永淑訳 1100
法政大学出版局1969/1969/初/B/函カバー欠、少焼、日付、蔵印
54449 故事ことわざ辞典 (正)(続)
鈴木棠三ほか編 2200
東京堂出版1958/1968/20刷/B/函、函焼、シミ、蔵印
正続2冊揃
34276 石川わが山河
航空写真大集
  2200
北国新聞社1983/1983/初/B/少シミ
52089 神曲 全3冊
「地獄篇」「煉獄篇」「天国篇」
ダンテ/寿岳文章訳 8800
集英社1976/1976/初/B/函、函少焼
52952 太陽 1993年2月号
特集: 金沢の美食
  3300
平凡社1993/A
64587 変形文法の視点
原口庄輔 900
こびあん書房1981/1982/2刷/B/函カバー欠、少焼、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
63235 たろうのばけつ
こどものとも 51号
渡辺桂子/堀内誠一画 3300
福音館書店1960/1960/B/少焼、ゴム印
母の友絵本

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。