このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
当店の在庫より
日本の古本屋
ページ
リンク
このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む
複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。
No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
37680 | 二十大詔勅 附勅諭奉釋 勅諭渙發五十周年記念 |
1100 | ||
教育勅語鑽仰會 | 1931/1931/初/B/焼、少傷、献呈印 | |||
16cm、76p、図版 5枚 | ||||
62165 | 菊地茂著作集 第2巻 社会政策と普選運動 |
斉藤英子編 | 2200 | |
早稲田大学出版部 | 1979/1979/初/B/函、函焼 | |||
55626 | 新しい階級 知識労働者とその周辺 |
宮城浩祐 | 3900 | |
ダイヤモンド社 | 1970/1970/初/C/帯、少焼、シミ、少赤線 | |||
エクゼクティブ ブックス | ||||
59557 | ポピュラー音楽の基礎理論 |
ピーター・ファン=デル=マーヴェ/中村とうよう訳 | 5500 | |
ミュージック・マガジン | 1999/1999/初/B/帯 | |||
47661 | 新漢字必携 2級 |
1100 | ||
日本漢字能力検定協会 | 1996/4刷/B/帯 | |||
64265 | 地球は燃えている |
アレックス・シューマトフ/旦敬介訳 | 800 | |
新潮社 | 1992/1992/初/B/少シミ | |||
1b43 | 議會の話 朝日常識講座 4 |
緒方竹虎 | 800 | |
朝日新聞社 | 1929/1929/初/C/函、焼 | |||
64516 | 新・児童心理学講座 第14巻 発達と社会・文化・歴史 |
小嶋秀夫編 | 1100 | |
金子書房 | 1991/1991/初/B/函、帯 | |||
全17巻の一 | ||||
63394 | 死と出会うとき |
カバナフ/岡堂哲雄、栗山仁子訳 | 400 | |
金沢文庫 | 1975/1975/初/B/少線 | |||
41835 | SPレコード Bagatelle No.7, Fur Elise/Menuet バガテーレ第7番・エリーゼのために/メヌエット |
Beethoven/Artur Schnabel | 1700 | |
ビクター | B/30cm | |||
2EA-7022/2EA-7023 ND-319 | ||||
55401 | 人間のための労働 労働・余暇一体論の試み |
稲葉守満と金井久夫 | 900 | |
日本経済新聞社 | 1974/1974/初/B/少焼、少シミ | |||
日経新書 | ||||
54496 | シロとクロとわんぱくたち |
中村秀樹 | 1100 | |
フレーベル館 | 1989/1989/2刷/B/帯、焼、少シミ | |||
小学生向けドキュメンタリーシリーズ?いま、子どもたちは | ||||
57396 | The end of inequality? |
David Lane | 700 | |
Penguin | 1971/1971/初/B/焼 | |||
英語。ペーパーバック | ||||
71326 | 現代行政法の展開 |
室井力 | 1100 | |
有斐閣 | 1978/1978/初/B/函カバー欠、少赤線 | |||
63307 | 近代日本戦争史 全4冊 |
奥村房夫監修/近藤新治ほか編 | 5500 | |
同台経済懇話会 | 1995/1995/初/B/背少焼、少シミ | |||
揃 | ||||
61727 | 言語学原理 二重意識に関する考察 |
山内貴美夫 | 700 | |
而立書房 | 1973/1973/初/B/帯 | |||
66427 | 家庭機能とその施策の充実の方向に関する調査報告書 |
経済企画庁国民生活局編 | 2200 | |
大蔵省印刷局 | 1984/1984/初/B | |||
32215 | 北陸の植物 不揃12冊 第27、28、33、34、35-36、37、38、40、57-59、70、85、101号 |
11000 | ||
北陸植物の会 | 1958/1978/B/少焼 | |||
48907 | 日本の美術 第5巻 天平彫刻 |
毛利久 | 600 | |
小学館 | 1970/1970/初/B/函、函少傷、少シミ | |||
ブック・オブ・ブックス | ||||
71428 | 子どもの本 書くときつくるとき --- JBBY子どもの本・諫早大会講演録 |
渡辺茂男、松居直 | 600 | |
諫早子どもの本の会 | 1991/1991/2刷/B/少焼 | |||
新書判 | ||||
61227 | 伊勢参宮 |
900 | ||
日本旅行協會 | 1939/1941/3刷/C/焼、表少汚、記名、蔵印 | |||
ツーリスト案内叢書第15輯。小冊子、44ページ | ||||
39293 | 永遠平和の為に |
カント/高坂正顕訳 | 400 | |
岩波文庫 | 1949/1971/28刷/B/焼、帯 | |||
42996 | 絵画への愛 ゴヤ/ピカソの世界 |
クロード・ロワ/山口三夫ほか訳 | 1700 | |
法政大学出版局 | 1974/1974/初/B/少線 | |||
りぶらりあ選書 | ||||
63963 | ダリッチ美術館展 バロック・ロココの精華 |
池上忠治監修 | 1000 | |
ダリッチ美術館展カタログ委員会 | 1986/1986/B | |||
36468 | 新編女子國文 巻三 修正 |
700 | ||
修文館 | 1926/1926/訂正刷/C/少焼、少傷、シミ、多書込 | |||
49791 | 幼稚園期の言語発達 |
村田孝次 | 2000 | |
培風館 | 1972/1981/5刷/B | |||
32891 | 數と連續の哲學 |
白石早出雄 | 1100 | |
共立出版 | 1933/1957/4刷/C/焼、水ヌレ | |||
72252 | 河合榮治郎全集 第4巻 社会思想史研究 |
社会思想研究会編 | 1300 | |
社会思想社 | 1967/1967/初/B/函、少焼、月報 | |||
35875 | 女のせりふ 私の歌舞伎ノート |
馬場順 | 300 | |
日本放送出版協会 | 1992/1992/初/B | |||
66255 | 北陸の社会 伝統と再生 |
二宮哲雄 | 600 | |
金沢大学大学教育開放センター | 1990/1990/初/B | |||
放送(テレビ)利用の金沢大学公開講座2 | ||||
4a54 | 誤報 新聞報道の死角 |
後藤文康 | 200 | |
岩波新書 | 1996/1996/初/B/帯 | |||
61826 | 教育実習総説 |
池田稔ほか編 | 700 | |
学文社 | 1994/1996/3刷/B | |||
71626 | 京都府の百年 |
井ケ田良治、原田久美子編 | 600 | |
山川出版社 | 1993/1993/初/B/帯 | |||
32f9 | 新釈 法華三部経 無量義経 |
庭野日敬 | 1100 | |
冬樹社 | 1964/1964/初/B/函、函焼、少シミ | |||
53910 | 孫文/毛沢東 世界の名著 64 |
孫文と毛沢東/小野川秀美編 | 800 | |
中央公論社 | 1969/1969/初/B/函、帯、少シミ、月報 | |||
71056 | 高松宮日記 第3巻 |
高松宮宣仁/細川護貞ほか編 | 500 | |
中央公論社 | 1995/1995/初/B/函、帯 | |||
39012 | 彫刻眞髄 |
荻原守衛 | 4400 | |
中央公論美術出版 | 1978/1978/初/B/函、少焼 | |||
新装版 | ||||
54650 | ひと 1993年9月 248号 特集: エネルギー・ゴミ問題の解決策を提案する |
600 | ||
太郎次郎社 | 1993/1993/B | |||
36819 | マジカル・ヘアー 髪のエロスとコスモス |
伊藤俊治 | 3900 | |
PARCO出版 | 1987/1987/初/B | |||
33851 | 風雲摩天楼秘帖 |
山下洋輔 | 800 | |
文藝春秋 | 1992/1992/初/B/帯 | |||
67496 | 寿山石印材を極める 鑑賞・歴史・新知識 |
方宗珪/井垣清明訳 | 2800 | |
芸術新聞社 | 2012/2012/初/A/帯 | |||
原題「中国寿山石」 | ||||
41257 | SPレコード Johnson Rag/Back of the Yards |
Jack Teter Trio | 1300 | |
Sharp | B | |||
S2 | ||||
32223 | いしかわ詩人 三集 |
アンソロジー実行委員会 | 900 | |
石川詩人会 | 1998/1998/初/B/函欠 | |||
70211 | 現代思想 1984年1月 特集: 戦争 |
500 | ||
青土社 | 1981/1981/B | |||
47739 | われわれはどこへ行くのか 世界の展望と人間の責任--ミュンヘン大学連続講義集 |
ヴァイツゼッカー/小杉尅次訳 | 2000 | |
ミネルヴァ書房 | 2004/2004/初/A/帯 | |||
65455 | 青年心理学講座 第4巻 社会と職業生活 |
牛島義友ほか編 | 900 | |
金子書房 | 1955/1967/11刷/B/函、函焼、少焼 | |||
55733 | ニューセンチュリー和英辞典 |
小西友七ほか編 | 1300 | |
三省堂 | 1991/1991/2刷/B/函、帯 | |||
2色刷 | ||||
72564 | 詩的火線 同時代覚書 (上) 詩論集 |
北川透 | 700 | |
思潮社 | 1979/1979/初/B/函、帯 | |||
59473 | 音楽の未来に蘇るもの ポップ・ミュージックの進化と深化 |
高橋健太郎 | 1100 | |
太田出版 | 1991/1991/初/B/帯、少シミ、小ラベル、蔵印 | |||
70971 | 貨幣の理論 第2版 |
ニューリン/山田良治、花輪俊哉訳 | 1100 | |
東洋経済新報社 | 1974/1974/初/B/少焼、蔵印 |
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。