このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
当店の在庫より
日本の古本屋
ページ
リンク
このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む
複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。
No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
111709 | 生化学辞典 |
宇井信生ほか編 | 1100 | |
東京化学同人 | 1984/1986/5刷/B/函カバー欠、蔵印 | |||
114153 | 太平洋世界 (上)(下) |
ウォルター・マクドゥーガル/木村剛久訳 | 2400 | |
共同通信社 | 1996/1996/初/B/表少傷 | |||
112348 | 東寺文書にみる中世社会 |
東寺文書研究会編 | 5500 | |
東京堂 | 1999/1999/初/B/函、帯 | |||
71142 | ピーター・パンとウェンディ |
バリー/石井桃子訳 | 700 | |
福音館書店 | 1972/1990/24刷/B/函欠 | |||
2fbf | La Juna Vivo 1934 - 1935 |
3300 | ||
West-Graftdijk Nederlando | B | |||
15×23 196p | ||||
58189 | 旬の菜滋記 |
高橋治 | 400 | |
朝日文庫 | 1999/1999/初/B | |||
114661 | 古代王権と祭儀 |
黛弘道編 | 1300 | |
吉川弘文館 | 1990/1990/初/B/シミ | |||
23a7 | アメリカ女性文学論 |
鈴江璋子 | 800 | |
研究社出版 | 1997/3刷/B/赤線 | |||
72120 | デジタル時代の写真術 写真の未来ものがたり |
伊藤美露、小野隆彦、市川泰憲 | 600 | |
オーム社 | 2000/2000/初/B | |||
52432 | 花の歳時記 第1巻 早春の花 |
相賀徹夫編 | 600 | |
小学館 | 1982/1982/初/B | |||
付録「花のしおり」付 | ||||
49352 | The Oxford Companion to Politics of the World |
Joel Krieger | 2800 | |
Oxford University Press | 1993/B | |||
英語。ハードカバー | ||||
113462 | 古代東国の考古学 大金宣亮氏追悼論文集 |
大金宣亮氏追悼論文集刊行会編 | 6600 | |
慶友社 | 2005/2005/初/B/函、帯 | |||
66202 | 社会階層と教育の機会 |
フラウドほか/本庄良邦訳 | 3300 | |
関書院 | 1959/1959/初/B/焼、シミ | |||
57367 | 北陸一向一揆と謎の人安芸法眼 (上) |
寺田弥吉 | 2200 | |
太陽出版 | 1970/1970/初/B/函、焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
上のみ | ||||
113954 | 古代の王権祭祀と自然 |
三宅和朗 | 8300 | |
吉川弘文館 | 2008/2008/初/B/表少焼 | |||
58614 | 石川県埋蔵文化財情報 2号 |
800 | ||
石川県埋蔵文化財センター | 1999/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
71738 | 埴谷雄高は最後にこう語った |
埴谷雄高/松本健一聞き手 | 800 | |
毎日新聞社 | 1997/1997/初/B | |||
72031 | アートシアター 79号 無情 |
日本アート・シアター・ギルド | 700 | |
日本アート・シアター・ギルド | 1970/1970/C/焼 | |||
70057 | 黒人ブルースの現代 |
三井徹 | 600 | |
音楽之友社 | 1977/1994/16刷/B | |||
34071 | Thoughts in a Dry Season A Miscellany |
Gerald Brenan | 2200 | |
Cambridge University Press | 1978/B/少焼 | |||
英語 | ||||
113969 | 続 考古学のための化学10章 |
馬淵久夫、富永健編 | 600 | |
東京大学出版会 | 1986/1998/2刷/B | |||
63021 | 月島調査 |
内務省衛生局編/関谷耕一解説 | 3300 | |
光生館 | 1970/1981/2刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
生活古典叢書6 | ||||
33734 | 日記指導 |
亀村五郎 | 1300 | |
百合出版 | 1971/1977/8刷/B/函、少焼、少シミ | |||
生活綴方教育叢書実践方法篇 1 | ||||
72155 | 関係認識・変革の教育 |
西郷竹彦 | 1700 | |
明治図書 | 1966/1966/初/B/函、函焼、少焼、蔵印 | |||
67496 | 寿山石印材を極める 鑑賞・歴史・新知識 |
方宗珪/井垣清明訳 | 2800 | |
芸術新聞社 | 2012/2012/初/A/帯 | |||
原題「中国寿山石」 | ||||
114196 | 失敗学の法則 決定版 |
畑村洋太郎 | 400 | |
文藝春秋 | 2002/2002/初/B/少汚 | |||
46208 | 朱色の島バリ |
稲越功一と安西水丸 | 300 | |
扶桑社文庫 | 1994/1994/初/B | |||
64537 | 「こと・もの・いのち」への序章 |
高岡忠洋 | 1100 | |
未來社 | 1987/1987/初/B | |||
67326 | 國史上の社會問題 |
三浦周行 | 700 | |
創元社 | 1938/1941/10刷/C/焼。シミ、傷 | |||
121829 | ぼくには数字が風景に見える |
ダニエル・タメット/古屋美登里訳 | 700 | |
講談社 | 2007/2007/7刷/B/帯 | |||
112057 | 現代メディアと法 |
田島泰彦、右崎正博、服部孝章編 | 700 | |
三省堂 | 1998/1998/初/B | |||
61890 | 日農分裂問題資料 1926—1927 農民運動資料第2号 |
2800 | ||
大原社会問題研究所 | 1956/C/焼、シミ、少傷 | |||
21679 | 私は私 |
石井好子 | 1100 | |
岩波書店 | 1997/1997/初/A/帯 | |||
64174 | 富山写真語 万華鏡 第216号 劔の舞 |
600 | ||
ふるさと開発研究所 | 2009/2009/B | |||
14ページ | ||||
4a87 | アジアの新聞は何をどう伝えているか “現地語紙”で読むアジア最新情報 |
根津清と姜英之ほか | 600 | |
ダイヤモンド社 | 1993/1993/初/B/帯 | |||
32232 | 研究論集 第7巻第3號 昭和九年度 文獻解題 |
高岡高等商業學校調査課編輯 | 2200 | |
高岡高等商業學校研究會 | 1935/1935/C/焼、背壊 | |||
32033 | 仮名草子集 浮世草子集 |
神保五彌ほか校注 | 1300 | |
小学館 | 1971/1974/2刷/B/函、帯 | |||
日本古典文学全集 37 | ||||
72947 | 北陸の漬けもの |
北村綾子、高野悦子 | 800 | |
北國新聞社 | 1992/1994/2刷/B/帯、テープ跡 | |||
66516 | 統計ガイドブック 社会・経済 |
木下滋、土居英二、森博美編 | 800 | |
大月書店 | 1998/1998/第2版1刷/B/帯、表少傷 | |||
第2版 | ||||
60209 | 文学の森を歩く |
池内紀 | 900 | |
筑摩書房 | 1989/B/少シミ | |||
70916 | 孟子 |
徐興無/中島元春訳 | 300 | |
北陸大学出版会/南京大学出版社 | 2010/2010/初/B | |||
37875 | 國學院雜誌 第24巻第11號 賀茂真淵翁記念號 |
2200 | ||
國學院大學 | 1918/C/焼、傷 | |||
65921 | 山本英太郎著作集 全3巻 経済学I/経済学II/地域発展論 |
山本英太郎 | 1700 | |
東洋図書出版 | 1988/1988/初/B/セット函、函少シミ | |||
揃 | ||||
344e | 定本柳田國男集 別巻第1 新聞論説集 (上) |
柳田國男 | 1100 | |
筑摩書房 | 1963/1963/初/B/函、函少汚 | |||
全29巻+別5巻の一 | ||||
43773 | シナリオ 1976年5月 中島丈博「寺島町奇譚」石堂淑朗と唐十郎「任侠外伝・玄海灘」ほか |
700 | ||
シナリオ作家協会 | 1976/1976/B/焼 | |||
61500 | 日本留学精神史 近代中国知識人の軌跡 |
厳安生 | 1700 | |
岩波書店 | 1991/1992/2刷/B/赤線 | |||
63903 | ケインズ經濟學研究 |
ケインズ研究會編 | 600 | |
春秋社 | 1950/1954/普及版4刷/C/函カバー欠、焼、日付 | |||
114217 | 日中古代都城と中世都市平泉 |
吉田歓 | 5500 | |
汲古書院 | 2014/2014/初/A | |||
39471 | 月刊言語 1978年4月 特集: 言語学とはなにか--18章 |
600 | ||
大修館書店 | 1978/B | |||
113230 | 近世日本の地図と測量 村と「廻り検地」 |
鳴海邦匡 | 4400 | |
九州大学出版会 | 2007/2007/初/B |
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。