開業25周年

1999年9月10日、いきなり古本屋を始めました。ふと気がつけば四半世紀が経ちました。 初めの広坂の店舗から野町へ移転、さらに現在の福畠町に引っ越しました。場所も変わり時代も変わり、25年も経てばお客様も入れ替わり、当方 … 続きを読む

送料を改定します

このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む

営業時間について

「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む

今週のランダム50

No. タイトル 著者/発行所、初年・年・状態 価格
46f 現代芸術の心理
中野久夫 900
星和書店1977/1977/初/B/表焼
114679 戦いと民衆
藤井忠俊、新井勝紘編 1700
東洋書林2000/2000/初/B/帯、背少焼
130544 SD スペース・デザイン 第57号 1969年8月
特集記事: 羽仁五郎と語る! 現代と日本・情況と主体!
  2000
鹿島研究所出版会1969/1969/B/少焼、少傷
114231 中世社会の成立と展開
大阪歴史学会編 1300
吉川弘文館1976/1976/初/B/函、函少焼
113911 縄文文化と日本人
日本基層文化の形成と継承
佐々木高明 900
小学館1986/1986/初/B/函、函少焼、少シミ
365a 月刊言語 1985年5月
特集: ことば20のQ&A
  600
大修館書店1985/B/少焼
72131 消費文化論
新しいライフスタイルからの発想
飽戸弘 700
中央経済社1985/1985/初/B
65557 ルポ 貧困大国アメリカ 2
堤未果 300
岩波書店2010/2010/3刷/B/帯
岩波新書新赤版1225
132460 民衆生活の日本史 金
林屋辰三郎ほか編 1100
思文閣1997/1997/初/B/帯、少シミ
35583 一橋論叢 第57巻 第6号
特集: アジア問題
  1100
日本評論社1967/1967/B/焼、記名
ハタンバートル・マクサルジャップ(田中克彦)、中国南部少数民族の成年式について(大林太良)ほか
53368 淡交テキスト・ブック 器物編 (1)
  400
淡交新社1959/B/少焼
全15冊の一
59748 French Lessons
Peter Mayle 700
Vintage2001/2001/B
英語。ペーパーバック
52850 欲求に対する独裁
「現存社会主義」の原理的批判
フェヘールほか/富田武訳 600
岩波書店1984/1984/初/B/線、少ページ角折
岩波現代選書
63581 あゝ若き日の
旧制富山高校物語
毎日新聞富山支局編 2800
巧玄出版1978/1978/初/B/函、函少焼、帯
132741 蝦夷と東北古代史
工藤雅樹 5500
吉川弘文館1998/1998/初/B/背少焼
124032 田能
弥生文化の謎にいどむ
村川行弘 600
学生社1967/1969/B/焼、少シミ
59330 社会問題入門
村山重忠 1700
高文堂出版社1967/1972/改訂6刷/B/函
高文堂入門選書
71047 微妙院様御意覚書
藤崎仲夫解読 1700
城端町教育委員会1999/1999/初/B
43039 アメリカ・ジョーク集
船戸英夫訳編 900
實業之日本社1975/1977/4刷/B/帯
132550 遊びと勉強
子どもはどう変ったか
深谷昌志、深谷和子 300
中央公論社1976/1987/11刷/B/帯、少焼
429f ウィーン世紀末の文化
木村直司 2200
東洋出版1990/1990/初/B/函
120631 埼玉県の歴史散歩
埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 300
山川出版社1974/1885/改訂17刷/B
122673 仮説の物語り
いかに事実を発見するか
松本健一 600
新潮社1990/1990/初/B/少蛍光ペン線
59811 Sappho's Leap
Erica Jong 900
 B
英語。ペーパーバック
52241 古九谷・吉田屋
日本陶磁協会金沢支部編 900
日本陶磁協会支部B/少焼
s40頃か。30頁。白黒写真多し
57029 おもしろい物理学 (正)(続)
ペレリマン/藤川健治訳編 1100
社会思想社1970/1971/4刷/B/少焼
教養文庫
66500 インパクション No.96
国境の越え方
  600
インパクト出版会1996/1996/B/少焼
54014 デザインの色彩計画
大智浩 900
美術出版社1962/1967/6刷/B/少焼、表少傷、記名
141355 ケルトを巡る旅
神話と伝説の地
河合隼雄 300
講談社2010/2010/初/B/帯、少線
70593 赤いろうそく
新美南吉童話賞入選作品選集
新美南吉記念館編 600
新美南吉記念館2000/2000/B/函カバー欠?
114559 日本木工技術史の研究
成田寿一郎 8800
法政大学出版局1990/1990/初/B/函、函焼、帯
142371 人間不平等起源論
ルソー/本田喜代治、平岡昇訳 300
岩波書店1972/1998/改訳75刷/B/少焼
55086 仏教と社会の対話
仏教社会学入門
戸頃重基 1100
春秋社1973/1975/2刷/B/少焼、ビニールカバー
113860 中期縄文文化論
上川名昭 2200
奈良明新社1983/1983/初/B/函、少シミ
33452 性と文化の革命
ライヒ/中尾ハジメ訳 600
勁草書房1969/1984/17刷/B/帯、見返しに少シミ
51910 オーストラリア ワインの楽しみ
ロバート・メインほか 1100
飛鳥出版1985/A
51918 英和和英 経営経理辞典
企業経営協会編 1100
中央経済社1965/1968/13刷/B/函
44146 デニス・ホイートリー黒魔術小説傑作選 第4巻
悪魔主義者 (上)(下)
デニス・ホイートリー/小林勇次訳 3300
国書刊行会1983/1983/初/A/函、帯
全5巻7冊のうち
57950 金沢市二口六丁遺跡
金沢市文化財紀要32
  2200
金沢市教育委員会ほか1983/1983/B/少焼
130735 律令国家と社会構造
石上英一 1300
名著刊行会1996/1996/初/B/少シミ
71209 ニッコールクラブ会報 Nikkor Club 2000年秋 第174号
ニッコールクラブ編 500
ニッコールクラブ2000/2000/B
67306 危険都市
小田貞夫 1100
有隣堂1976/1976/初/B/少シミ、表少汚
61390 現代教育実践文庫 第1期 全38+別2巻
  22000
太郎次郎社1982/1983/2刷/B/函
66243 新明社会学研究 第7号
  900
新明社会学研究会2002/2002/A
64642 人間と自然界
近代イギリスにおける自然観の変遷
キース・トマス/山内昶監訳 5000
法政大学出版局1989/1989/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本)
叢書ウニベルシタス
62491 地球環境問題を考える
学際的アプローチ
中島克己、林忠吉編 1100
ミネルヴァ書房1997/1997/初/B
神戸国際大学経済文化研究所叢書3
132340 東アジア的考古世界・九州
森貞次郎/森貞次郎先生著書刊行会編 1100
森貞次郎先生著書刊行会1999/1999/初/B/帯
67452 スクエアーコンポジション
  400
ハッセルブラッド1979/B
小冊子
66852 正論自由 第5巻
日本人の誇り
中村勝範 600
慶應通信1987/1987/初/B/函
50020 環境教育指導事典
佐島群巳ほか編 2800
国土社1996/1996/初/B/蔵印

「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。