このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
当店の在庫より
日本の古本屋
ページ
リンク
このページをまったく更新していませんでしたが、元気に営業しております。 さて、2017年6月に日本郵便「ゆうメール」の料金が改定されました。それに伴い、当店規定の送料(国内)も改定します。 〜150g 〜250g 〜50 … 続きを読む
「お知らせ」を長いこと更新していませんでしたが、元気に営業しております。 ただし、以前にもまして不定休の度合いが高くなっております。最近は特に午前中に留守にすることが多くなりました。事前にお電話をいただければ確実です。「 … 続きを読む
複数の古書店と合同で発行している「金沢書友会古書目録」第39号を、6月13日に発行します。 送付ご希望の方はメールで当店までお申し込みください。
No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
53264 | 大隈重信 |
中村尚美 | 400 | |
吉川弘文館 | 1961/1961/初/C/焼 | |||
人物叢書 | ||||
55860 | KING HENRY IV part I ヘンリー四世 (1) |
シェイクスピア/市河三喜ほか注釈 | 1100 | |
研究社出版 | 1963/1963/初/B/函、帯、少焼 | |||
研究社詳注シェイクスピア双書 | ||||
35697 | うみのさんぽ こどものとも年少版2001年7月 |
西巻茅子 | 300 | |
福音館書店 | 2001/2001/B/記名 | |||
72233 | 現代詩手帖 1999年7月 特集: アメリカ詩のポストモダン |
500 | ||
思潮社 | 1999/1999/B/少焼 | |||
70856 | 流れゆくものの俳諧 一茶から山頭火まで |
金子兜太 | 400 | |
朝日ソノラマ | 1979/1979/初/B/カバー欠、少焼、シミ、蔵印 | |||
66581 | アメリカ金融資本の成立 |
石崎昭彦 | 900 | |
東京大学出版会 | 1962/1970/4刷/B/函、函焼 | |||
66886 | イーストウィックの魔女たち |
ジョン・アップダイク/大浦暁生訳 | 700 | |
おおうらあきお | 1987/1987/初/B/帯、シミ | |||
72013 | 太平記 (1) |
山下宏明校注 | 700 | |
新潮社 | 1977/1977/初/B/函、帯 | |||
54941 | 世界大思想全集 第54巻 日本思想篇 |
900 | ||
春秋社 | 1927/1927/初/C/函、焼 | |||
月報。非売品 | ||||
36233 | 批評する機械 |
宇波彰 | 1700 | |
ナツメ社 | 1980/1980/B/焼、テープ跡 | |||
53677 | 異文化とコミュニケーション |
マイケル・H・プロッサー/岡部朗一訳 | 800 | |
東海大学出版社 | 1982/1982/初/B/少焼、少赤線 | |||
東海選書 | ||||
56659 | 石川縣農地改革史 |
安倍秀次郎編 | 11000 | |
石川県農地開拓課 | 1957/1957/B/函欠、焼、表小ラベル | |||
48777 | 美術館からの逃走 現代「美術」は風景にからみつき |
勅使河原純 | 1700 | |
現代企画室 | 1995/1995/初/B/帯 | |||
51918 | 英和和英 経営経理辞典 |
企業経営協会編 | 1100 | |
中央経済社 | 1965/1968/13刷/B/函 | |||
61495 | 砺波教育八十年史 |
砺波教育八十年史刊行会編集部編 | 4400 | |
砺波教育八十年史刊行会 | 1956/1956/初/B/函欠、焼、蔵印 | |||
57739 | 標準原色図鑑全集(18) 飼鳥・家畜 |
宇田川竜男 | 600 | |
保育社 | 1971/1977/8刷/B/函、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
61377 | ЧЕРНОБЫЛЬ событиЯ уроки |
В. Я. Возняк, А. П. Коваленко, С. Н. Троицкий | 3300 | |
Издательство политической литературы | 1989/B/少焼、表少傷 | |||
ロシア語、ペーパーバック、文庫大278頁 | ||||
39074 | チャンス 1981年12月号 総力特集: 渡辺貞夫のすべて |
800 | ||
現代ブック社 | 1981/B/焼 | |||
40534 | 輪島塗 |
荒川浩和監修 | 27500 | |
京都書院 | 1983/1983/初/B/函、輸送函 | |||
限定980部のうち451番 | ||||
65998 | 名もなき者の記録 私の運動史 |
平井巳之助 | 1300 | |
田畑書店 | 1981/1981/初/B/焼、少赤線 | |||
63664 | 経済学説史 |
美濃口武雄 | 1100 | |
青林書院新社 | 1981/1981/初/B/函カバー欠、少シミ | |||
62049 | 日本近代産業の成立 |
鎌田久明 | 5500 | |
ミネルヴァ書房 | 1963/1963/初/B/函、少焼、謹呈署名 | |||
48513 | 日比野克彦展 会いたい |
日比野克彦 | 1700 | |
パルコ | 1998/A | |||
展覧会図録 | ||||
44806 | 対決のなかの学問 |
井上正治 | 600 | |
読売新聞社 | 1969/1969/2刷/B/帯、少焼、少シミ | |||
67134 | 篆刻と刻字の技法 |
小木太法 | 900 | |
理工学社 | 1973/1973/初/B/少焼、表少傷 | |||
54727 | 応用倫理学のすすめ |
加藤尚武 | 300 | |
丸善 | 1994/1994/2刷/B/少赤線 | |||
丸善ライブラリー | ||||
71340 | ソーシャル・ガバナンス 新しい分権・市民社会の構図 |
神野直彦、澤井安勇編 | 1100 | |
東洋経済新報社 | 2004/2004/2刷/B | |||
41823 | SPレコード 塩山伊左衛門 (3)(4) 浪花節 |
吉田奈良丸 | 1100 | |
タイヘイ | 1935?/B/不揃 | |||
謝恩宣傳盤 S-112 | ||||
67221 | 加賀藩史料 全18冊 |
110000 | ||
清文堂出版、前田育徳会 | 1970/1970/B/函(16冊)、函欠(幕末篇2冊)、少シミ | |||
昭45年版16冊+昭33年版幕末篇上下 | ||||
52221 | 宍道湖物語 水と人とのふれあいの歴史 |
川上誠一 | 900 | |
藤原書店 | 1992/1992/初/B | |||
SAVE OUR PLANET SERIES | ||||
31220 | 俗語辞海 |
芳賀矢一 | 5500 | |
1909/C/函欠、焼、表壊、汚、少破、奥付欠、少書込、蔵印 | ||||
67382 | 遊 1006 (1979年4月) 観音力+少年 |
工作舎編 | 2200 | |
工作舎 | 1979/1979/B/少焼、少シミ | |||
40382 | Hornet's Nest |
Patricia Cornwell | 400 | |
Berkley | 1998/B | |||
ペーパーバック。英語 | ||||
63071 | 船の職場史 造船労働者の生活史と労使関係 |
大山信義 | 2800 | |
御茶の水書房 | 1988/1988/初/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
64002 | 陸奥宗光 日本の名著35 |
萩原延寿編 | 600 | |
中央公論社 | 1973/1973/初/B/函、月報 | |||
54975 | 日本の書と絵画の源流 中華人民共和国西安古代金石拓本と壁画展 |
毎日新聞社編 | 1700 | |
毎日新聞社 | 1980/A | |||
展覧会図録 | ||||
65302 | 池波正太郎の映画の本 |
池波正太郎 | 1100 | |
文化出版局 | 1976/1976/初/B | |||
56710 | 兼六園全史 |
兼六園全史編纂委員会ほか編 | 11000 | |
兼六園観光協会 | 1976/1976/B/函、少焼、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
限定500部 | ||||
60509 | プラハの春 モスクワの冬 パリ通信 |
藤村信 | 700 | |
岩波書店 | 1975/1976/4刷/B/函、函焼、少焼 | |||
62797 | 生体の運動機構とその制御 |
真島英信、猪飼道夫編 | 1700 | |
杏林書院 | 1972/2396/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
62966 | 遊び場のデザイン |
アービッド・ベンソン/北原理雄訳 | 1100 | |
鹿島出版会 | 1974/1977/3刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
65473 | 日本古文書学提要 (上)(下) |
伊地知鉄男編 | 3300 | |
新生社 | 1969/1969/初/B/函、函背焼、少焼 | |||
揃 | ||||
43572 | Marcea Eliade Autobiograhpy Vol.II 1937-1960 |
Marcea Eliade | 3900 | |
Exile's Odyssey | 1988/1997/B | |||
英語。ハードカバー。 | ||||
61390 | 現代教育実践文庫 第1期 全38+別2巻 |
22000 | ||
太郎次郎社 | 1982/1983/2刷/B/函 | |||
揃 | ||||
64612 | 地場産業の町 (上) |
板倉勝高編 | 1700 | |
古今書院 | 1978/1979/3刷/B/函カバー欠、蔵印、ラベル(図書館除籍本) | |||
上巻のみ | ||||
43746 | ボナノッテとデ・ミトリオ二人展 〈チェッコ・ボナノッテ編〉 |
東部美術館ほか | 1100 | |
日本テレビ放送網 | 1997/B/全2冊(二人展)のうち1冊(一人分)のみ | |||
展覧会図録 | ||||
61162 | 石川県樹木誌 |
里見信生編 | 5500 | |
石川県林業試験場 | 1977/1977/初/B/函、函少傷、蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
61274 | 戦後教育の歴史 |
五十嵐顕ほか | 800 | |
青木書店 | 1970/1970/初/B/函、函焼、帯、少焼 | |||
49003 | ジャマイカ飛び (CD-ROM) |
山川健一 | 1700 | |
ボイジャー | 1999/A/未開封 | |||
23975 | 中美日 三國語速成會話 |
黎哲野編 | 600 | |
文化図書公司(台北) | B |
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりいい」としても、たいてい C に分類しています。