金沢の古本屋 Duckbill の在庫目録です。注文方法はこちらをご覧ください。
| No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
|---|---|---|---|---|
| 152041 | 季節のうた |
佐藤雅子 | 600 | |
| 文化出版局 | 1976/1977/8刷/B/函、函少焼 | |||
| 471f | 柴谷博士の世界の料理 オーストラリア発 |
柴谷篤弘 | 800 | |
| 径書房 | 1998/1998/初/B/帯 | |||
| 24625 | 図解 服飾用語辞典 |
杉野芳子編 | 300 | |
| 鎌倉書房 | 1974/8刷/B/帯、少焼 | |||
| 56238 | 婦人寶典 全5巻 |
大日本女學會編 | 11000 | |
| 吉川弘文館 | 1903/1909/3版刷/B/和装、帙、帙傷、少焼 | |||
| 揃 | ||||
| 2c32 | 子どもと食べる自然でおいしい家庭料理 |
菜のはな亭編集部 | 600 | |
| 童話館 | 1994/1994/初/B/帯 | |||
| 112109 | ハッピーライフカタログ |
廣瀬裕子 | 400 | |
| 大和書房 | 2002/2002/初/B | |||
| 112115 | ようこそ、私のくらしへ。 食・花・インテリア… |
藤野真紀子 | 400 | |
| 講談社 | 2000/2000/初/B | |||
| 489 | 農業白書の徹底分析 |
富民協会・毎日新聞社 | 300 | |
| 毎日新聞社 | 初/B | |||
| 39fc | 一流品のある生活 |
松本祐三 | 1100 | |
| 日本ソノサービスセンター | 1968/1968/初/B/帯、少焼、少シミ | |||
| 3df6 | 実用服飾用語辞典 増補版 |
山口好文編 | 900 | |
| 文化出版局 | 1985/増補12刷/B/函 | |||
| 168c | 尋常小學 新裁縫指導書 尋四五用 |
山本キクと菅谷ふじ | 1700 | |
| 明治圖書 | 1933/1933/初/C/焼 | |||
| 64144 | 婦人之友 昭和13年4月 |
900 | ||
| 婦人之友社 | 1938/1938/C/焼、シミ | |||
| 64145 | 婦人之友 昭和13年7月 |
900 | ||
| 婦人之友社 | 1938/1938/C/焼、シミ | |||
| 64147 | 婦人之友 昭和13年10月 |
900 | ||
| 婦人之友社 | 1938/1938/C/焼、シミ | |||
| 42412 | 婦人画報 1947年2月 |
2200 | ||
| 東京社 | 1947/1947/C/焼、傷 | |||
| 長沢節表紙 | ||||
| 23770 | 味匠 伝承一〇〇〇年の料理 四季の野菜・果物--春・夏 |
1700 | ||
| 講談社 | 1982/1982/初/B/函欠 | |||
| 23771 | 味匠 伝承一〇〇〇年の料理 四季の野菜・果物--秋・冬 |
1700 | ||
| 講談社 | 1982/1982/初/B/函欠 | |||
| 226a | 聞き書 新潟の食事 日本の食生活全集 15 |
1700 | ||
| 農文協 | 1985/1985/初/A/帯、月報 | |||
| 226c | 聞き書 岡山の食事 日本の食生活全集 33 |
1700 | ||
| 農文協 | 1985/1985/初/A/帯、月報 | |||
| 2264 | 聞き書 北海道の食事 日本の食生活全集 1 |
1700 | ||
| 農文協 | 1986/1986/初/A/帯、月報 | |||
| 2265 | 聞き書 北海道の食事 日本の食生活全集 1 |
1700 | ||
| 農文協 | 1986/1986/初/A/帯、月報 | |||
| 132170 | 生活の知識百科 ひと目でわかる |
800 | ||
| 主婦と生活社 | 1990/1992/3刷/B/少傷 | |||
| 67160 | 婦人の友 1998年11月号 特集: 性教育・理解と思いやりを |
300 | ||
| 婦人之友社 | 1998/1998/B/少焼 | |||
| 24904 | なごみ 1999年6月号 特集:京野菜の夏 |
400 | ||
| 淡交社 | 1999/B | |||
| 71529 | 176 Woodworking Projects |
The Staff of Workbench Magazine | 1700 | |
| Sterling | 1987/B/表焼、少傷 | |||
| 英語。ペーパーバック | ||||
| 36263 | 衣服と其變遷 |
青木良吉編 | 2200 | |
| 大日本文化研究會 | 1933/1933/初/C/函カバー欠、焼、傷、記名、書込、蔵印、廃棄印、ラベル | |||
| 45063 | 男の靴 169の作戦 実力派のおしゃれ入門 |
石原善郎 | 900 | |
| KKロングセラーズ | 1975/1975/初/B/少焼 | |||
| ムック・ゴールド113 | ||||
| 71354 | 被服学概論 |
今井政三ほか | 600 | |
| 化学同人 | 1967/1967/初/B/カバー欠、少焼、シミ | |||
| 34932 | 三訂 裁縫教授法 増補 |
今村順子 | 1100 | |
| 目黒書店と成美堂 | 1912/1918/増補6版刷/C/函欠?、焼、傷 | |||
| 72695 | Colors ファッションと色彩 Viktor (&) Rolf (&) KCI |
河本信治、深井晃子監修 | 1300 | |
| 京都服飾文化研究財団 | 2004/2004/B | |||
| 展覧会図録 | ||||
| 38194 | 嫁入文庫 第2巻 裁縫の巻 |
喜多見さき子 | 1700 | |
| 實業之日本社 | 1917/1923/36刷/C/函、函傷、焼、シミ | |||
| 152033 | ソーイングの基礎ノート 洋裁のことを知りたい人のために |
しかのるーむ | 700 | |
| 文化出版局 | 1996/2003/28刷/B | |||
| 152034 | バッグ作りの基礎ノート バッグくらいは作ってみたい |
しかのるーむ | 500 | |
| 文化出版局 | 2000/2003/11刷/B | |||
| 72134 | ファッションの文化社会学 |
ジョアン・フィンケルシュタイン/成実弘至訳 | 1100 | |
| せりか書房 | 1998/1998/初/B/帯 | |||
| 67750 | 季刊 銀花 第123号 特集: 白洲正子のきもの草紙 |
1000 | ||
| 文化出版局 | 2000/2000/B | |||
| 36385 | ウエディングの花 |
飯田深雪 | 3300 | |
| 海竜社 | 1977/1984/5刷/B/函、函少汚 | |||
| 152032 | パッチワークの基礎ノート 小物からベッドカバーまで作り方のこついろいろ |
黒羽志寿子 | 700 | |
| 文化出版局 | 1994/1997/11刷/B/少シミ | |||
| 152051 | きっこさんの手作りギャラリー |
竹沢紀久子 | 1700 | |
| 鎌倉書房 | 1982/1982/初/B | |||
| 152026 | リバティのパッチワークキルト 2 アールヌーボーの花たち |
中西一女子 | 1100 | |
| 文化出版局 | 1993/1993/初/B/少焼 | |||
| 152027 | 鷲沢玲子のパッチワークキルト入門 |
鷲沢玲子 | 600 | |
| 日本ヴォーグ社 | 1992/2002/11刷/B/表少傷、少焼 | |||
| 35737 | 初めてのコットンワーク 赤ちゃん小物とマタニティウェア |
400 | ||
| 雄鶏社 | 1995/1995/B | |||
| 実物大型紙と図案つき | ||||
| 37816 | 美しくなる四週間 |
熊井戸立雄編集 | 2800 | |
| 婦人画報社 | 1951/1953/2刷/C/カバー欠、焼、少赤線 | |||
| 美しくなるための女子用手ほどきが、28日分 | ||||
| 154013 | 金沢・加賀・能登 四季の郷土料理 |
青木悦子 | 1300 | |
| 主婦の友社 | 1982/1982/初/B/少焼 | |||
| 51324 | 焼酎の本 |
秋野癸巨矢 | 1100 | |
| 東洋経済新報社 | 1985/1985/初/B/少焼 | |||
| ミニ博物館 | ||||
| 63640 | ヨーロッパ洋食器の旅 全6巻 フランス/イギリス/イタリア・中欧/スペイン・ポルトガル/ドイツ・オーストリア/オランダ・北欧 |
淺岡敬史 | 4600 | |
| リブロポート | 1996/1996/初/B | |||
| 揃 | ||||
| 54096 | シェフ・シリーズ (59) パスタの奥行 オステリア |
味岡儀郎 | 1700 | |
| 中央公論社 | 1993/B/少シミ | |||
| 51908 | かまぼこ・練りもの ふるさとグルメ便 |
天野慶之 | 1100 | |
| 毎日新聞社 | 1988/A | |||
| 別冊毎日グラフ | ||||
| 114307 | 私の食物誌 |
池田弥三郎 | 600 | |
| ゆまにて | 1976/1976/初/B/少焼、蔵印 | |||
| 37787 | 食生活を探検する |
石毛直道 | 800 | |
| 文藝春秋 | 1969/1969/初/B/焼、少シミ | |||
| 51318 | 食を求めて海山里 |
出井宏和 | 900 | |
| プレジデント社 | 1992/1992/初/A/帯 | |||
| 52407 | 紅茶ハンドブック |
磯淵猛監修 | 400 | |
| 池田書店 | 1996/1996/初/B | |||
| 153438 | 加賀の田舎料理 |
井上雪 | 2000 | |
| 講談社 | 1986/1986/初/B/帯 | |||
| 67202 | 定本・ビール読本 |
植田敏郎 | 700 | |
| 日本経済新聞社 | 1972/1972/初/B/少焼、少シミ | |||
| 152023 | 田園の食卓 アリスファームのレシピから |
宇土巻子 | 600 | |
| 山と渓谷社 | 1995/1995/初/B/少焼 | |||
| 132166 | 四季の香り 走り旬名残り |
遠藤十士夫 | 900 | |
| 柴田書店 | 1989/1989/2刷/B | |||
| 72400 | うちで使っているキッチン道具 |
大橋歩 | 500 | |
| イオグラフィック | 2004/2004/B | |||
| 53340 | 酒の肴があれば、呑むことにしよう 大阪キタ「みーる亭」酒肴読本 |
奥田継夫 | 2800 | |
| 編集工房ノア | 1986/1986/初/B | |||
| 51763 | 幻のヴェネチア魚食堂 イタリア味見旅 |
貝谷郁子 | 1100 | |
| 晶文社 | 1996/1996/初/B/帯 | |||
| 54167 | Mama Dip's Kitchen |
Mildred Council | 700 | |
| Univ. of North Carolina Press | 1999/B | |||
| 英語 | ||||
| 38849 | 赤いトマトの本 |
カゴメ株式会社編 | 1300 | |
| 婦人生活社 | 1978/1978/初/B | |||
| 67206 | 好食一代 |
狩野近雄 | 1100 | |
| 三月書房 | 1974/1975/2刷/B/カバ欠、少焼、少シミ | |||
| 141509 | イギリス料理を召しあがれ A book of British Cooking & Recipes |
北野佐久子 | 1700 | |
| ソニー・マガジンズ | 1990/1994/5刷/B | |||
| 141508 | イギリスのお菓子/イギリスのお菓子 (II) |
北野佐久子 | 2000 | |
| ソニー・マガジンズ | 1995/1996/2刷/B/表焼 | |||
| 揃 | ||||
| 152059 | 季節を楽しむイギリスのお菓子 |
北野佐久子 | 600 | |
| 文化出版局 | 1998/1998/初/B | |||
| 152024 | ハーブさえあれば 育てて 食べて 楽しんで |
北村光世 | 600 | |
| 文化出版局 | 1995/1995/初/B | |||
| 67175 | 美味求真 第3巻 |
木下謙次郎 | 1700 | |
| 五月書房 | 1973/1973/2刷/B/函、帯、少シミ | |||
| 全3巻の一 | ||||
| 131748 | たべもの歳時記 |
楠本憲吉 | 600 | |
| 読売新聞社 | 1970/1970/初/B/焼 | |||
| 55331 | スパイス オブ ライフ |
ジェルドン・グリンバーグほか/秋元登志子訳 | 2000 | |
| ハウス食品工業 | 1984/1984/初/B/少シミ | |||
| 51311 | 大きな顔した調味料 |
グループ「食」 | 4400 | |
| 径書房 | 1988/1988/初/A | |||
| 径通信32号付 | ||||
| 53958 | ワインの世界史 |
古賀守 | 400 | |
| 中公新書 | 1985/1988/2刷/B | |||
| 152046 | こぐれひでこのまあるいごはん スグおいしいオシャレなイラスト・クッキング |
こぐれひでこ | 700 | |
| 流行通信社 | 1987/1988/2刷/B/少焼、少シミ | |||
| 152047 | こぐれひでこのやせたいごはん イラスト・ダイエット・マニュアル |
こぐれひでこ | 700 | |
| 流行通信社 | 1989/1989/初/B/少焼、少シミ | |||
| 53187 | ワインと食卓 |
越田義雄 | 800 | |
| 創芸社 | 1985/1985/初/B | |||
| 53871 | 新ワイン小事典 |
越田義雄 | 800 | |
| 創芸社 | 1987/1987/初/B/帯 | |||
| 152017 | おいしい! 生地 スポンジ、パウンド、シフォン……焼きっぱなしで極上に |
小嶋ルミ | 500 | |
| 文化出版局 | 2004/2004/初/B | |||
| 65198 | 味の職人こだわり辞典 |
小菅桂子 | 700 | |
| 東京堂出版 | 1994/1994/初/B | |||
| 53344 | 日本ぐるり酒蔵探訪 |
桜木廂夫 | 1100 | |
| 平凡社 | 1986/1986/初/B | |||
| 152018 | 本格焼き菓子50選 |
指籏誠 | 400 | |
| 日本放送出版協会 | 1996/1996/初/B | |||
| 51330 | 地酒の本 |
CBSソニー出版編集部編 | 700 | |
| CBS・ソニー出版 | 1990/1990/初/A | |||
| 132287 | フランス料理史ノート |
柴田婧子 | 600 | |
| 東京書籍 | 1978/1984/4刷/B/帯 | |||
| 54572 | 現代日本料理法総覧 (下) |
清水桂一編 | 2200 | |
| 第一出版 | 1968/1969/2刷/B/函欠、少焼、シミ | |||
| 下巻のみ | ||||
| 53183 | ワイン用語辞典 |
菅間誠之助 | 1000 | |
| 平凡社 | 1989/1989/初/B | |||
| 54099 | シェフ・シリーズ (62) 新・チョコレート菓子 ホテル・ザ・マンハッタン |
鈴木芳男 | 2200 | |
| 中央公論社 | 1994/A | |||
| 53353 | 京のたべごろ |
千澄子 | 600 | |
| 朝日新聞社 | 1987/1987/初/A/帯 | |||
| 53227 | 京のお弁当 料亭自慢の味 |
淡交社編集局編 | 1100 | |
| 淡交社 | 1993/1993/初/A | |||
| 53960 | おしゃべりワイン学 |
辻綾子 | 600 | |
| 桐原書店 | 1986/1986/初/A/帯 | |||
| 53354 | 綾子のおいしいワインブック |
辻綾子 | 700 | |
| 文化出版局 | 1988/1988/初/A/帯 | |||
| 53866 | ポケット・ワイン・ブック 新版 |
坂東三郎訳/辻静雄監修 | 700 | |
| 鎌倉書房 | 1982/1984/2刷/B | |||
| 53867 | ポケット・ワイン・ブック 新版 |
坂東三郎訳/辻静雄監修 | 600 | |
| 鎌倉書房 | 1982/1984/5刷/B | |||
| 64991 | ベジタリアンの文化誌 食べること生きること |
鶴田静 | 700 | |
| 晶文社 | 1988/1989/7刷/B/少傷 | |||
| 54081 | シェフ・シリーズ (44) 先輩からの味 シェ・麻里お |
中川麻里生 | 2200 | |
| 中央公論社 | 1990/A | |||
| 152060 | パン作り12か月 手軽に焼ける本格パンとクイックブレッド |
七沢なおみ、谷上正幸 | 600 | |
| 文化出版局 | 1999/1999/初/B | |||
| 70226 | 食物の生態誌 |
西丸震哉 | 500 | |
| 中央公論社 | 1973/1974/2刷/B/帯、少焼、蔵印 | |||
| 152019 | 焼きっぱなしのおいしいケーキ |
久松育子 | 400 | |
| グラフ社 | 1992/1999/39刷/B/少傷 | |||
| 46510 | ラルース・フランス料理小事典 |
日高達太郎訳監修 | 1100 | |
| 柴田書店 | 1976/1988/18刷/B/表少汚 | |||
| 53348 | いま何を食べるかほんもの食品15選 |
平澤正夫 | 900 | |
| 平凡社 | 1987/1987/初/A/帯 | |||
| 54116 | シェフ・シリーズ (17) 洋菓子の自由 パティスリー・ド・ラ・ターブル |
平田義和 | 2200 | |
| 中央公論社 | 1986/1986/A | |||
| 152053 | おいしい手みやげ お菓子を作る+包んで贈る |
平山由香、井上由季子/浮田輝雄写真 | 600 | |
| 文化出版局 | 2002/2002/初/B | |||
| 152045 | キッチンの窓から |
スーザン・ヒル/アンジェラ・バレット/ウィルヘルム菊江訳 | 900 | |
| 西村書店 | 1992/1992/初/B | |||
| 152016 | 4つの甘みでつくるお菓子 |
福田里香 | 400 | |
| 文化出版局 | 1998/1998/初/B | |||
| 152061 | 休日のお昼は、手づくりパンで |
藤田千秋 | 600 | |
| 文化出版局 | 2001/2001/初/B | |||
| 141717 | 森の暮らしレシピ |
ホークスみよし/渡邉文彦写真 | 600 | |
| 小学館 | 2003/2003/初/B/帯 | |||
| 141507 | テーブルのメニュー ABC |
堀井和子 | 600 | |
| 文化出版局 | 1991/2002/6刷/B/帯、少焼 | |||
| 72381 | おいしいテーブル |
堀井和子 | 500 | |
| 集英社 | 1996/1996/初/B | |||
| 152058 | モーニングブレッドとパンケーキ |
堀井和子 | 700 | |
| 柴田書店 | 1998/1998/初/B | |||
| 111366 | おいしいBALI |
増田妙 | 500 | |
| めこん | 1995/1995/初/B/帯 | |||
| 52047 | 日曜日の遊び方 日本茶、美味しさを究める 健康とやすらぎのいっぷく |
松下智 | 900 | |
| 雄鶏社 | 1992/1992/初/B | |||
| 141517 | 物語のおやつ |
松本侑子 | 600 | |
| WAVE出版 | 2003/2003/初/B | |||
| 53346 | 京都・奈良 精進料理めぐり 手軽にできる精進料理 |
水田喜美子 | 800 | |
| 柴田書店 | 1987/1987/初/A | |||
| 53338 | レストランの美食学 フランス料理の愉しみ |
見田盛夫 | 800 | |
| 駸々堂 | 1985/1985/初/B | |||
| Gourmand note | ||||
| 72398 | ごはんどき器どき |
向笠千恵子 | 500 | |
| PHP研究所/PHPエディターズ・グループ | 2003/2003/初/B/帯 | |||
| 51910 | オーストラリア ワインの楽しみ |
ロバート・メインほか | 1100 | |
| 飛鳥出版 | 1985/A | |||
| 46877 | 四季のフランス菓子 |
安井寿一 | 1100 | |
| 柴田書店 | 1983/1983/初/C/函カバー欠、表焼、シミ | |||
| 54897 | レストランする愉しみ |
山本益博 | 400 | |
| 駸々堂 | 1985/1985/初/B | |||
| Gourmand note | ||||
| 38475 | うまい地酒 地酒を飲ませるうまい店つき |
横田泰一 | 600 | |
| 新声社 | 1976/1976/初/B | |||
| 53872 | ワインと博物館 |
吉羽和夫 | 900 | |
| 共立出版 | 1986/1986/初/A | |||
| 53145 | 世界の洋酒 |
2200 | ||
| 朝日新聞社 | 1975/1975/B刷/B/函、函焼 | |||
| 55076 | 新版キッチン・アイディアと世界の調理道具 |
1700 | ||
| 中央公論社 | 1982/1982/初/A | |||
| 別冊暮しの設計 No.9 | ||||
| 51310 | 世界のワイン全銘柄 世界28か国3900酒 |
900 | ||
| 主婦と生活社 | 1985/1985/初/B/少焼 | |||
| 国別総索引付 | ||||
| 55075 | 生活をエンジョイするための料理とワイン ワインによく合う料理の作り方82種 |
2200 | ||
| 中央公論社 | 1991/1991/初/A | |||
| 暮しの設計 No.201 | ||||
| 63295 | カフェ No.002 1998年5月 カフェは美の発信地である |
700 | ||
| 枯野社 | 1998/1998/B | |||
| 新書判 | ||||
| 25740 | 別冊太陽 1976年春 料理 |
1700 | ||
| 平凡社 | 1976/B | |||
| 日本のこころ XIV | ||||
| 51885 | 日本酒の研究 おいしい酒との出会いに役立つ一冊 |
900 | ||
| 中央公論社 | 1981/B | |||
| 別冊暮しの設計 No.8 | ||||
| 51903 | ザ・スコッチウイスキー ラベルの神秘を読む |
3300 | ||
| ダイヤモンド社 | 1981/A | |||
| BOX別冊 | ||||
| 51882 | 季刊グルメ 1984第1号「春」 特集:櫻尽し |
900 | ||
| 福武書店 | 1984/B | |||
| 51883 | 季刊グルメ 1984第2号「夏」 特集:涼一味 |
900 | ||
| 福武書店 | 1984/B | |||
| 51901 | ワインとコニャック |
900 | ||
| 鎌倉書房 | 1985/B | |||
| 51906 | 銘酒百花 吟壌酒を愉しむ |
1100 | ||
| 平凡社 | 1986/A | |||
| 太陽スペシャル | ||||
| 51905 | 地酒の旅 銘酒、銘醸地を訪ねて |
1100 | ||
| 日本交通公社 | 1987/B/少焼 | |||
| 別冊るるぶ愛蔵版 34 | ||||
| 51907 | 日本の生酒 ふるさとの風土に育まれた銘醸生酒207選 |
900 | ||
| 日之出出版 | 1987/A | |||
| 51902 | 乾杯 創刊号・春号 現地取材特集: スコッチ・ボルドー・南イタリア |
900 | ||
| 鎌倉書房 | 1988/A | |||
| 61084 | 料理天国 2007年7月-8月 特集: 日本のフランス料理100年史 前編後編 |
1700 | ||
| 料理天国 | 2007/B | |||
| 132567 | 日用品の文化誌 |
柏木博 | 300 | |
| 岩波書店 | 1999/1999/初/B/帯 | |||
| 61050 | 新しい住まい方--住居学 |
斉藤外二 | 900 | |
| 彰国社 | 1968/1968/初/B/函、函少汚、献署名 | |||
| 62076 | インテリアと家具の歴史 西洋篇 |
山本祐弘 | 700 | |
| 相模書房 | 1968/1975/3刷/B/少焼 | |||
| 37479 | 新・住居学 生活視点からの9章 |
渡辺光雄と高坂謙次編 | 1100 | |
| ミネルヴァ書房 | 1989/1989/初/B | |||
| 37890 | 必ず治る民間療法千種 |
1100 | ||
| 婦人界社 | 1938/1938/初/C/焼、シミ、傷 | |||
| 主婦之友3月號附録 | ||||
| 63446 | 家族の誰かが呆けたとき とどけたい介護者の声 |
安田美弥子 | 400 | |
| 太陽出版 | 1994/1994/初/B | |||
| 49766 | 子どもへのまなざし (正)(続) |
佐々木正美 | 2800 | |
| 福音館書店 | 2001/2002/4刷/A | |||
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりよい」としても、たいてい C に分類しています。