金沢の古本屋 Duckbill の在庫目録です。注文方法はこちらをご覧ください。
No. | タイトル | 著者/発行所、初年・年・状態 | 価格 | |
---|---|---|---|---|
49006 | 引っ越し魔の調書 (FD) |
青江舜二郎 | 600 | |
ボイジャー | A/帯 | |||
フロッピーディスク | ||||
71054 | 定本 納棺夫日記 |
青木新門 | 700 | |
桂書房 | 2006/2009/4刷/B | |||
ハードカバー | ||||
114342 | ちょっとおかしな話 |
安芸潮 | 400 | |
七月堂 | 2003/2003/初/B | |||
67617 | ぶたさんいっかのやまのぼり |
浅沼とおる作・絵 | 400 | |
鈴木出版 | 1996/1996/初/B/カバー欠、少シミ | |||
58152 | 濁流に泳ぐ |
麻生久 | 1700 | |
新光社 | 1923/1923/5刷/C/函、焼、シミ、少赤線、記名 | |||
66713 | みんなおいで |
あまんきみこ/川上越子え | 900 | |
福音館書店 | 1969/1969/B/少焼、記名 | |||
335d | 開幕ベルは華やかに |
有吉佐和子 | 600 | |
新潮社 | 1982/1982/初/B/帯、少焼 | |||
58546 | ホテル・ヴェリエール |
安野光雅 | 800 | |
筑摩書房 | 1995/1995/初/B | |||
安野光雅・文集4 | ||||
57295 | サンショウウオの池 |
いいだよしこ/相沢まり子絵 | 900 | |
若草書房 | 1986/1987/2刷/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
57296 | 空とぶ木のひみつ |
いいだよしこ/福田岩緒絵 | 700 | |
新日本出版社 | 1986/1986/初/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
新日本少年少女の文学 | ||||
55642 | かがやく山のひみつ |
いいだよしこ/福田岩緒絵 | 700 | |
新日本出版社 | 1988/1988/初/B | |||
新日本少年少女の文学 | ||||
57297 | かがやく山のひみつ |
いいだよしこ/福田岩緒絵 | 700 | |
新日本出版社 | 1988/1988/初/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
新日本少年少女の文学 | ||||
42030 | ふたごポプラ島のポウとホウ |
いいだよしこ/福田岩緒絵 | 700 | |
新日本出版社 | 1995/1995/初/B | |||
新日本ジュニア文学館・8 | ||||
114393 | 源氏物語 その住まいの世界 |
池浩三 | 2400 | |
中央公論美術出版 | 1989/2003/3刷/B/函 | |||
72684 | 池波正太郎作品集 8 近藤勇白書 他 |
池波正太郎 | 700 | |
朝日新聞社 | 1976/1976/初/B/函、少焼 | |||
59740 | 山のかなたに |
石坂洋次郎 | 1700 | |
実業之日本社 | 1950/1950/初/C/焼 | |||
47160 | じいちゃんはせんそうに行った 平和の願いをうけつづ歴史学習 |
石谷克人 | 900 | |
ゆい書房 | 1989/1989/初/B/帯、少焼 | |||
71732 | 記憶の島 |
石田隆一 | 900 | |
新風舎 | 1992/1992/初/B/帯、少シミ | |||
51679 | メルヘン動物園 1 赤鼻のライオン ウグイスの笛 他 |
石濱恒夫/谷内六郎絵 | 3300 | |
日本教文社 | 1977/1977/初/B/少焼、少シミ | |||
35750 | オレンジいろのビーチサンダル こどものとも 2003年9月 |
市川宣子/菅野由貴子絵 | 400 | |
福音館書店 | 2003/2003/B/記名 | |||
3074 | 朱鷺の墓 風花の章 |
五木寛之 | 600 | |
新潮社 | 1971/1971/初/B/帯、少焼、少シミ | |||
70951 | ザメンホフ 4 |
いとうかんじ | 1700 | |
永末書店 | 1972/1972/B/函 | |||
限定999部 | ||||
70952 | ザメンホフ 5 |
いとうかんじ | 1700 | |
永末書店 | 1973/1973/B/函 | |||
限定999部 | ||||
70953 | ザメンホフ 6 |
いとうかんじ | 1700 | |
永末書店 | 1975/1975/B/函欠 | |||
限定999部 | ||||
70954 | ザメンホフ余滴 |
いとうかんじ | 1700 | |
永末書店 | 1978/1978/B/函 | |||
限定999部 | ||||
62391 | 落窪物語 |
稲賀敬二校注 | 600 | |
新潮社 | 1977/1977/初/B/函 | |||
新潮日本古典集成 | ||||
46208 | 朱色の島バリ |
稲越功一と安西水丸 | 300 | |
扶桑社文庫 | 1994/1994/初/B | |||
67618 | からすのゆうびんきょく |
いなつぐかつら作/むかいながまさ絵 | 400 | |
金の星社 | 1995/1995/初/B/カバー欠 | |||
70673 | 東慶寺花だより |
井上ひさし | 600 | |
文藝春秋 | 2010/2010/初/B/帯 | |||
72931 | 紙の真鯉 |
井上雪 | 600 | |
北國新聞社 | 1991/1991/初/B/表少シミ | |||
52233 | 紙の真鯉 |
井上雪 | 700 | |
北國新聞社 | 1991/1991/初/B/帯、少シミ | |||
53769 | 友禅灯籠流し |
井上雪 | 1100 | |
北國新聞社 | 1993/1994/2刷/B/帯 | |||
北國文芸叢書2 | ||||
72934 | 友禅灯籠流し |
井上雪 | 900 | |
北國新聞社 | 1993/1994/2刷/B/帯、テープ跡 | |||
54326 | 友禅灯籠流し |
井上雪 | 1100 | |
北國新聞社 | 1993/1994/2刷/A/帯 | |||
72933 | 梅の木桃の木 |
井上雪 | 700 | |
北國新聞社 | 1995/1995/初/B/帯、テープ跡 | |||
72004 | 好色一代女 |
井原西鶴/村田穆校注 | 500 | |
新潮社 | 1976/1976/初/B/函、帯 | |||
72007 | 日本永代蔵 |
井原西鶴/村田穆校注 | 500 | |
新潮社 | 1977/1977/初/B/函、帯 | |||
70671 | 今江祥智の本 第21巻 友情の肖像 |
今江祥智 | 700 | |
理論社 | 1981/1981/初/B/少焼、表少傷 | |||
70670 | 今江祥智の本 第2巻 海の日曜日 |
今江祥智 | 700 | |
理論社 | 1984/1980/初/B/少焼、表少傷 | |||
70656 | 夢色の大通りで |
今江祥智 | 800 | |
理論社 | 1997/1997/初/B/帯 | |||
63244 | 三びきのライオンのこ こどものとも 60号 |
今江祥智/長新太画 | 3300 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
63245 | 三びきのライオンのこ こどものとも 60号 |
今江祥智/長新太画 | 3300 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印、月報 | |||
母の友絵本 | ||||
35743 | コップ こどものとも年中向き 2002年8月 |
いまきみち | 300 | |
福音館書店 | 2002/2002/B/記名 | |||
35745 | みんなみてみて こどものとも年中向き 2002年11月 |
入村定子 | 300 | |
福音館書店 | 2002/2002/B/記名 | |||
115003 | もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら |
岩崎夏海 | 500 | |
ダイヤモンド社 | 2009/2009/初/B/帯 | |||
67403 | 無法松の一生 |
岩下俊作 | 2800 | |
五月書房 | 1958/1958/初/C/函、函壊、焼、シミ | |||
62278 | 金色夜叉の真相 所謂る間貫一の告白 |
巖谷小波 | 5500 | |
黎明閣 | 1927/1927/初/C/函欠、焼、シミ、傷 | |||
70435 | 雨月物語/癇癖談 |
上田秋成/浅野三平校注 | 500 | |
新潮社 | 1979/1979/初/B/函 | |||
70745 | 天地明察 |
冲方丁 | 400 | |
角川書店/角川グループパブリッシング | 2009/2010/5刷/B/帯、表傷 | |||
62294 | 号泣する準備はできていた |
江國香織 | 600 | |
新潮社 | 2003/2003/初/A/帯 | |||
2ef9 | 妖虫 江戸川乱歩全集 6 |
江戸川乱歩 | 900 | |
講談社 | 1969/1969/初/B/函、函焼、函少壊、少シミ、月報 | |||
全15巻の一 | ||||
34731 | 復活 |
江原小彌太 | 1100 | |
聖書文學會 | 1921/1921/初/C/函欠、焼、シミ、ラベル、蔵印 | |||
72911 | 森は呼んでいる |
及川和男/中村悦子絵 | 500 | |
岩崎書店 | 1992/1993/3刷/B | |||
32967 | みんな、なかま |
大石昴/神田直子え | 600 | |
富山県・富山県社会福祉協議会 | 1990/1990/初/B | |||
67609 | むらさき花だいこん |
大門高子文/松永禎郎絵 | 600 | |
新日本出版社 | 1999/2002/6刷/B/背少傷み | |||
38402 | お伽草子と民間文芸 |
大島建彦 | 1300 | |
岩崎美術社 | 1985/1985/特装版2刷/A/函 | |||
民俗民芸双書 | ||||
71557 | 鏡花恋唄 |
大鷹不二雄 | 800 | |
新人物往来社 | 2006/2006/初/B/帯 | |||
64110 | 流離の岸 |
大田洋子 | 1100 | |
小山書店 | 1939/1941/3刷/C/焼 | |||
70849 | 展望 日本の児童文学 |
大藤幹夫編 | 600 | |
叢文社 | 1978/1994/B | |||
66023 | 二月風回り・迎え火 創作集 |
大森定嗣 | 700 | |
雪垣社 | 1994/1994/初/B/帯 | |||
61547 | ひぐらし歳時記 |
大森定嗣 | 1700 | |
能登印刷出版部 | 1998/1998/初/B | |||
70864 | 放課後の時間割 |
岡田淳 | 400 | |
偕成社 | 1990/2002/13刷/B | |||
3173 | 甍の波 |
小門勝二 | 700 | |
河出書房 | 1965/1965/初/B/函、函少焼、帯 | |||
72157 | 隻手に生きる |
小川眞吉 | 800 | |
六興商会出版部 | 1941/1941/3刷/C/焼、記名、蔵印 | |||
64054 | 高輪御殿進話録 (上)(下) |
小川直子/秦賢助編 | 2800 | |
アルス | 1941/1941/初/C/函欠、焼 | |||
揃 | ||||
70465 | ミクゥさん |
尾木沢響子 | 700 | |
やまなし文学賞実行委員会 | 2004/2004/初/B/帯 | |||
44255 | 少年の時 |
奥田継夫/山口幸平え | 1100 | |
ほるぷ出版 | 1988/1988/初/B/帯 | |||
ほるぷ創作文庫 | ||||
60615 | 黒死館殺人事件 小栗虫太郎傑作選1 |
小栗虫太郎 | 900 | |
社会思想社 | 1977/1999/22刷/B/少焼 | |||
現代教養文庫 | ||||
71846 | 詩人・地霊・パナマ事件 |
大佛次郎 | 700 | |
朝日新聞社 | 1976/1976/初/B/帯 | |||
59948 | 白い姉 |
大佛次郎/村上光彦編 | 1700 | |
未知谷 | 2007/2007/初/B/帯 | |||
大佛次郎コレクション | ||||
71066 | 續 暢気眼鏡 |
尾崎一雄 | 1100 | |
砂子屋書房 | 1938/1938/初/C/焼、壊 | |||
30842 | とべないホタル |
小沢昭巳/森寛子画 | 400 | |
ハート出版 | 1988/1989/12刷/B | |||
70848 | 父が消えた 五つの短篇小説 |
尾辻克彦 | 500 | |
文藝春秋 | 1981/1981/初/B/少焼、シミ、蔵印 | |||
63250 | オンロックがやってくる こどものとも 63号 |
おの・かおる | 3300 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/表少傷、少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
66865 | 明治の文芸 |
小野隆編 | 700 | |
双文社出版 | 1982/1982/B | |||
55384 | おへそはどこかなかえるくん |
800 | ||
PHP | 1988/1990/11刷/B | |||
36669 | サンデー毎日十人集 |
海音寺潮五郎、木村荘十ほか | 900 | |
毎日新聞社 | 1948/1948/2刷/C/函欠、焼 | |||
71670 | ロマネ・コンティ・一九三五年 開高健・六つの短篇小説 |
開高健 | 700 | |
文藝春秋 | 1978/1978/初/B/函、帯、焼 | |||
4246 | 宣告 (上)(下) |
加賀乙彦 | 1100 | |
新潮社 | 1979/14刷/B/函 | |||
35695 | おひさまぽかぽか こどものとも年少版2000年5月 |
笠野裕一 | 300 | |
福音館書店 | 2000/2000/B | |||
58161 | 姿なき企業殺人 神通川鉱毒事件 |
加藤秀 | 800 | |
現代史出版会 | 1979/1979/初/B/少焼、少シミ | |||
55767 | 幻想薔薇都市 |
加藤周一 | 800 | |
新潮社 | 1973/1973/初/B/函、帯、少焼 | |||
58299 | 魔女の宅急便 その2 キキと新しい魔法 |
角野栄子 | 800 | |
福音館書店 | 1993/1993/7刷/B | |||
72027 | 蛇にピアス |
金原ひとみ | 400 | |
集英社 | 2004/2004/2刷/B/帯 | |||
121861 | 物語を生きる 今は昔、昔は今 |
河合隼雄 | 600 | |
小学館 | 2002/2002/初/B/帯、少書込 | |||
59940 | 古道具 中野商店 |
川上弘美 | 700 | |
新潮社 | 2005/2005/初/B/帯、少シミ | |||
63239 | ゆきちゃんのせかいりょこう こどものとも 56号 |
川尻泰司 | 2200 | |
福音館書店 | 1960/1960/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
63238 | ゆきちゃんのせかいりょこう こどものとも 56号 |
川尻泰司 | 2200 | |
福音館書店 | 1960/1960/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
71067 | 曲り角 |
神吉拓郎 | 600 | |
文藝春秋 | 1985/1985/初/B/帯、少焼 | |||
64552 | 流れのほとり |
神沢利子 | 1100 | |
福音館書店 | 1976/1991/9刷/B/函、帯 | |||
福音館日曜日文庫 | ||||
63247 | いちごつみ こどものとも 61号 |
神沢利子/佐藤忠良画 | 3300 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
63253 | そりにのって こどものとも 69号 |
神沢利子/丸木俊子え | 3300 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
65989 | 宇宙の坊っちゃん |
かんべむさし | 600 | |
徳間書店 | 1978/1978/初/B/帯、焼 | |||
63252 | もりのでんしゃ こどものとも 68号 |
岸田衿子/中谷千代子え | 2200 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
66717 | ジオジオのかんむり |
岸田衿子/中谷千代子え | 400 | |
福音館書店 | 1970/1970/B/少焼、記名 | |||
67626 | かばくんのふね |
岸田衿子さく/中谷千代子え | 400 | |
福音館書店 | 1990/2002/12刷/B | |||
66715 | からすのかんざぶろう |
木島始/羽根節子え | 900 | |
福音館書店 | 1970/1970/B/少焼 | |||
72357 | さみしがりやのくじらの話 |
Makiko Kita (喜多真規子) | 500 | |
能登印刷出版部 | 1991/1991/初/B | |||
49884 | 紅孔雀 上巻 新諸国物語 |
北村壽夫 | 1700 | |
寳文館 | 1954/1954/2刷/C/カバー傷、焼、シミ | |||
全3巻の一 | ||||
70852 | 夕鶴 |
木下順二 | 300 | |
金の星社 | 1974/`1996/32刷/B/函カバー欠、少焼、少シミ | |||
42801 | 聖マルクス教会炎上 |
草間彌生 | 2800 | |
PARCO出版 | 1985/1985/初/B/帯、表少破 | |||
72941 | 尾てい骨 |
熊谷宗秀 | 500 | |
北国出版社 | 1982/1982/2刷/B/少焼、テープ跡 | |||
63256 | みつこちゃんのむら こどものとも 71号 |
熊谷元一 | 3300 | |
福音館書店 | 1962/1962/B/少焼 | |||
母の友絵本 | ||||
66711 | 二ほんのかきのき |
熊谷元一 | 900 | |
福音館書店 | 1968/1968/B/少焼、記名 | |||
62408 | 無名草子 |
桑原博史校注 | 600 | |
新潮社 | 1976/1976/初/B/函 | |||
新潮日本古典集成 | ||||
52571 | Raggedy Ann & Andy The First Treasury |
Johnny Gruelle | 2800 | |
Lemon Tree Press | 1982/B/少焼、シミ、表少傷 | |||
英語。ハードカバー。挿絵多数 | ||||
55386 | けむりのおばけユーラ |
小池タミ子 | 600 | |
チャイルド本社 | 1991/1991/初/B/記名 | |||
おはなしチャイルド リクエストシリーズ | ||||
59361 | ミート・ザ・ビートルズ |
小林信彦 | 600 | |
新潮社 | 1991/1991/初/B/帯、小ラベル、蔵印 | |||
112630 | 日本霊異記を読む |
小峯和明、篠川賢編 | 3300 | |
吉川弘文館 | 2004/2004/初/A | |||
48608 | そら はだかんぼ! |
ごみたろう | 400 | |
偕成社 | 1979/1984/11刷/B/表少焼、日付書込 | |||
33473 | 崩壊告知 |
三枝和子 | 600 | |
新潮社 | 1985/1985/初/B/帯、表少焼 | |||
62089 | 黄落 |
佐江衆一 | 600 | |
新潮社 | 1995/1998/33刷/B | |||
58964 | 黄昏のバイヨン |
榊原姿保美 | 600 | |
勁文社 | 1990/1990/初/B | |||
宇野亜喜良装丁 | ||||
72017 | 今昔物語集 本朝世俗部 (1) |
阪倉篤義ほか校注 | 600 | |
新潮社 | 1978/1978/初/B/函、帯 | |||
72297 | ピーター・パン探し |
阪田寛夫 | 600 | |
講談社 | 1999/1999/初/B | |||
65988 | 少女には向かない職業 |
桜庭一騎 | 400 | |
東京創元社 | 2005/2005/3刷/B | |||
ミステリ・フロンティア | ||||
46308 | 人生初年兵 (前篇) |
佐々木邦 | 600 | |
春陽堂 | 1954/1954/初/C/焼、シミ | |||
春陽文庫。前篇のみ | ||||
61892 | おやつにまほうをかけないで |
さとうまきこ/いせひでこ絵 | 600 | |
小峰書店 | 1983/1986/6刷/B/少シミ | |||
72798 | 檀 |
沢木耕太郎 | 400 | |
新潮社 | 1995/1996/8刷/B/帯、背少焼 | |||
60344 | コンスタンティノープルの陷落 |
塩野七生 | 600 | |
新潮社 | 1983/1983/初/B | |||
3585 | Meine Tochter und Ich (I) 獅子文六 |
Shishi Bunroku | 400 | |
Japanisch-Deutsche Gesellschaft | 1967/1967/初/B/函欠 | |||
ドイツ語 | ||||
60930 | 志賀直哉小説選 全4巻 |
志賀直哉 | 4400 | |
岩波書店 | 1987/1987/初/B/函、少シミ | |||
揃 | ||||
112105 | ふるさとは、夏 |
芝田勝茂 | 800 | |
パロル舎 | 1996/1996/初/B/少シミ | |||
62298 | シーセッド・ヒーセッド |
柴田よしき | 700 | |
実業之日本社 | 2005/2005/3刷/A/帯 | |||
67627 | こんやはすてきなゆきのよる |
しばはら・ち作・絵 | 400 | |
鈴木出版 | 1996/1997/2刷/B/カバー欠 | |||
50265 | 冒険ダン吉大遠征 |
島田啓三 | 3300 | |
講談社 | 1970/1975/3刷/B/函、函少焼、帯、背焼 | |||
復刻版 | ||||
50264 | 冒険ダン吉無敵軍 |
島田啓三 | 2800 | |
講談社 | 1970/1975/3刷/B/函、帯 | |||
復刻版 | ||||
2fdb | 僕は模造人間 |
島田雅彦 | 600 | |
新潮社 | 1990/13刷/B/帯 | |||
62742 | 青に候 |
清水辰夫 | 800 | |
新潮社 | 2007/2007/初/A/帯 | |||
57299 | 彩雲の抄 (上)(下) 幕末 加賀藩事情 |
白石フミヨ/西のぼる画 | 1700 | |
東京新聞出版局 | 1994/1994/初/B/蔵印ゴム印多数、除籍印 | |||
揃 | ||||
67610 | ゴリラのパンやさん |
白井三香子作/渡辺あきお絵 | 400 | |
金の星社 | 1991/1998/20刷/B/カバー欠、少シミ | |||
56001 | 忍者武芸帳 影丸伝 (1) |
白土三平 | 3300 | |
小学館 | 1983/1983/初/B/函 | |||
56000 | 忍者武芸帳 影丸伝 (2) |
白土三平 | 3300 | |
小学館 | 1983/1988/2刷/B/函 | |||
60141 | 花ざかりの金沢 金さん奉行隠密旅 |
陣出達朗 | 1700 | |
北国出版社 | 1970/1970/初/B/少焼 | |||
32033 | 仮名草子集 浮世草子集 |
神保五彌ほか校注 | 1300 | |
小学館 | 1971/1974/2刷/B/函、帯 | |||
日本古典文学全集 37 | ||||
46086 | 夜の寝覚 日本古典文学全集 19 |
鈴木一雄校注 | 1100 | |
小学館 | 1974/1983/11刷/B/函 | |||
53715 | オイノコは夜明けにほえる |
鈴木実/久米宏一画 | 900 | |
童心社 | 1972/1973/5刷/B/函、函少汚、少シミ | |||
66705 | ねずみじょうど |
瀬田貞二再話/丸木位里画 | 900 | |
福音館書店 | 1967/1967/B/少焼 | |||
115002 | パラサイト・イヴ |
瀬名秀明 | 500 | |
角川書店 | 1995/1995/8刷/B/帯、背焼 | |||
72795 | いちげんさん |
デビット・ゾペティ | 600 | |
集英社 | 1997/1997/6刷/B/帯 | |||
34746 | 大原幽學 |
高倉テル | 1700 | |
アルス | 1940/1940/初/C/焼、ラベル、蔵印 | |||
72182 | 名もなき道を |
高橋治 | 700 | |
講談社 | 1988/1988/初/B/少焼 | |||
67629 | やまからにげてきた/ゴミをぽいぽい |
田島征三 | 400 | |
童心社 | 1993/1993/初/B/カバー欠 | |||
72604 | 大鏡 |
橘健二校注・訳 | 800 | |
小学館 | 1974/1974/初/B/函、少焼、少シミ、月報 | |||
50745 | 大鏡新講 原文對照 |
橘純一 | 1300 | |
武蔵野書院 | 1954/1955/4刷/C/函、函焼、焼 | |||
52733 | ちゃわんや はんじろう ちゃわんやのえほん 1 |
たなべたけし/さいがよしこえ | 1100 | |
日本陶芸チェーン | B/少焼 | |||
45782 | 三人法師 |
谷崎潤一郎 | 1700 | |
創元社 | 1946/1946/初/C/焼、シミ | |||
百花文庫 | ||||
55757 | 盲目物語 |
谷崎潤一郎 | 900 | |
ほるぷ | 1980/1980/10刷/B/函、外函、見本印 | |||
特選名著複刻全集近代文学館 | ||||
4918 | 日本児童文学大系 第15巻 千葉省三集 |
千葉省三 | 1700 | |
ほるぷ出版 | 1980/4刷/B/函 | |||
全30巻の一 | ||||
33394 | 景徳鎮からの贈り物 中国工匠伝 |
陳瞬臣 | 600 | |
新潮社 | 1980/1980/2刷/B/少焼 | |||
491a | 日本児童文学大系 第27巻 塚原健二郎・小出正吾・佐藤義美・与田準一集 |
塚原健二郎ほか | 1700 | |
ほるぷ出版 | 1980/4刷/B/函 | |||
全30巻の一 | ||||
53285 | 堤中納言物語 |
塚原鉄雄校注 | 900 | |
新潮社 | 1983/1983/初/B/函 | |||
新潮日本古典集成 | ||||
47249 | 若者はゆく |
津軽十三 | 900 | |
文理書院 | 1969/1969/3刷/C/帯、焼、シミ | |||
59710 | わが小泉八雲 |
佃実夫 | 1100 | |
河出書房新社 | 1977/1977/初/B/帯、少焼 | |||
63882 | セーターになりたかった毛糸玉 |
津田直美 | 600 | |
ジー・シー・プレス | 1986/1986/2刷/B | |||
111371 | 新宿祭 筒井康隆初期作品集 |
筒井康隆 | 700 | |
立風書房 | 1972/1974/2刷/B/少焼 | |||
50891 | 母のない子と子のない母と 壺井栄作品集 5 |
壺井栄 | 400 | |
筑摩書房 | 1956/1956/初/B/焼、シミ | |||
66291 | びわの実学校 第2--48号 |
坪田譲治編 | 27500 | |
びわのみ文庫 | 1963/1971/B/少焼 | |||
この間揃 | ||||
70880 | 魔法 |
坪田譲治/小松久子絵 | 500 | |
新学社 | 1987/1990/4刷/B | |||
111601 | 前田利家 (上)(中)(下) |
津本陽 | 1300 | |
講談社 | 1994/1994/初/B/背焼 | |||
揃 | ||||
55995 | 手塚治虫短編集1 夜よさようなら |
手塚治虫 | 600 | |
講談社 | 1989/1990/3刷/B | |||
55993 | グリンゴ 全3冊 |
手塚治虫 | 1100 | |
小学館 | 1989/1990/5刷/B/少焼 | |||
揃 | ||||
55996 | 手塚治虫短編集2 サスピション |
手塚治虫 | 600 | |
講談社 | 1990/1990/初/B | |||
55992 | 手塚治虫傑作選集(2) ザ・クレーター (2) |
手塚治虫 | 600 | |
秋田書店 | 1990/1990/初/B/少焼 | |||
2巻のみ | ||||
55989 | 手塚治虫傑作選集(1)(2) W3(ワンダースリー) 全2冊 |
手塚治虫 | 1100 | |
秋田書店 | 1993/1993/初/B/少焼 | |||
揃 | ||||
50200 | 火の鳥 2 未来編 月刊マンガ少年別冊 |
手塚治虫 | 900 | |
朝日ソノラマ | 1976/B/焼 | |||
50202 | 火の鳥 4 鳳凰編 月刊マンガ少年別冊 |
手塚治虫 | 900 | |
朝日ソノラマ | 1976/B/焼 | |||
50203 | 火の鳥 5 復活編 月刊マンガ少年別冊 |
手塚治虫 | 900 | |
朝日ソノラマ | 1976/B/焼 | |||
50201 | 火の鳥 3 ヤマト編・宇宙編 月刊マンガ少年別冊 |
手塚治虫 | 900 | |
朝日ソノラマ | 1976/B/焼 | |||
50199 | 火の鳥 1 黎明編 月刊マンガ少年別冊 |
手塚治虫 | 900 | |
朝日ソノラマ | 1976/B/焼 | |||
72689 | ひかり北地に |
戸川幸夫 | 700 | |
新日本出版社 | 1973/1973/初/B/帯、少焼、少シミ | |||
70436 | 平家物語 (上)(中)(下) |
冨倉德次郎校註 | 700 | |
朝日新聞社 | 1949/1973/新訂4刷/C/焼 | |||
揃 | ||||
114777 | 科学哲学者柏木達彦のプラトン講義 |
冨田恭彦 | 300 | |
角川学芸出版/角川グループパブリッシング | 2009/2009/初/B/帯 | |||
60879 | 源氏物語の世界 |
中村真一郎 | 600 | |
新潮社 | 1968/1988/24刷/B | |||
新潮選書 | ||||
32026 | 英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語 |
中村幸彦ほか校注 | 1300 | |
小学館 | 1974/1975/2刷/B/函 | |||
日本古典文学全集 48 | ||||
46099 | 英草紙/西山物語/雨月物語/春雨物語 日本古典文学全集 48 |
中村幸彦と中村博保校注 | 1100 | |
小学館 | 1973/1983/12刷/B/函、月報 | |||
62063 | 風に吹かれる裸木 |
中山義秀 | 800 | |
雪華社 | 1969/1969/B/函、少焼 | |||
44262 | ヒョコタンの山羊 |
長崎源之助/梶山俊夫絵 | 900 | |
理論社 | 1967/1983/10刷/B/少焼 | |||
理論社名作の愛蔵版 | ||||
72913 | ふとったきみとやせたぼく |
長崎源之助/鈴木たくま絵 | 500 | |
理論社 | 1983/1988/15刷/B/少シミ | |||
54871 | 土 |
長塚節 | 700 | |
ほるぷ | 1974/1974/13刷/B/函 | |||
新選 名著復刻全集近代文学館 | ||||
70292 | しおれし花飾りのごとく |
なだいなだ | 500 | |
毎日新聞社 | 1972/1972/初/B/表少傷、少焼 | |||
長編小説 | ||||
62257 | 越のむらさき 畷文兵小説選集 |
畷文兵 | 3300 | |
北日本新聞社出版部 | 1987/1987/初/B/帯 | |||
70877 | 花のき村と盗人たち |
新美南吉/太田大八絵 | 500 | |
新学社 | 1987/1990/3刷/B | |||
70593 | 赤いろうそく 新美南吉童話賞入選作品選集 |
新美南吉記念館編 | 600 | |
新美南吉記念館 | 2000/2000/B/函カバー欠? | |||
72183 | 「甲乙丙丁」論 --- いろはにほへと |
西沢舜一 | 600 | |
新日本出版社 | 1981/1983/8刷/B/少焼、赤線 | |||
72916 | 両手のなかの海 |
西田俊也 | 400 | |
徳間書店 | 1997/1997/初/B/表少焼 | |||
35697 | うみのさんぽ こどものとも年少版2001年7月 |
西巻茅子 | 300 | |
福音館書店 | 2001/2001/B/記名 | |||
33397 | アラスカ物語 |
新田次郎 | 600 | |
新潮社 | 1974/1974/初/B | |||
58311 | 空の瞳 |
蜷川泰司 | 5500 | |
現代企画室 | 2003/2003/初/A/帯 | |||
114623 | 赤い鳥研究 |
日本児童文学学会編 | 2200 | |
小峰書店 | 1965/1965/初/B/函、少焼、記名 | |||
70583 | 日本児童文学 2003年9-10月 特集: 地域の児童文化運動は、いま |
日本児童文学者協会編 | 400 | |
日本児童文学者協会/小峰書店 | 2003/2003/B | |||
70863 | 日本児童文学 2004年3-4月 特集: いま、絵本はどうなっているのか |
日本児童文学者協会編 | 400 | |
日本児童文学者協会/小峰書店 | 2004/2004/B | |||
70586 | 日本児童文学 2006年7-8月 特集: 少年詩の可能性を求めて |
日本児童文学者協会編 | 400 | |
日本児童文学者協会/小峰書店 | 2006/2006/B | |||
70585 | 日本児童文学 2006年5-6月 特集: 子どもの文学この一年/軽装版は花ざかり |
日本児童文学者協会編 | 400 | |
日本児童文学者協会/小峰書店 | 2006/2006/B | |||
70584 | 日本児童文学 2006年3-4月 特集: 児童文学運動の歩み---創立60周年記念号 |
日本児童文学者協会編 | 400 | |
日本児童文学者協会/小峰書店 | 2006/2006/B | |||
70590 | 扉を開けて |
日本児童文学者協会編 | 500 | |
新日本出版社 | 2006/2006/初/B | |||
55817 | 少女家庭物語 |
沼田笠峰/山村耕花画 | 22000 | |
誠文館 | 1912/C/函欠、壊 | |||
カラー口絵 | ||||
53805 | アーケード殺人事件 こちら駅前探偵局 |
ねじめ正一 | 700 | |
光文社 | 1997/1997/初/B/帯 | |||
115062 | 竹取物語 |
野口元大校注 | 600 | |
新潮社 | 1979/1994/7刷/B/函 | |||
50204 | 怨歌劇場 |
野坂昭如と滝田ゆう | 600 | |
ぱる出版 | 1993/1993/初/B | |||
ぱるコミックス | ||||
70657 | 全集版 灰谷健次郎の本 第1巻 兎の眼 |
灰谷健次郎/小宮山量平編 | 800 | |
理論社 | 1987/1987/初/B/月報 | |||
70659 | 全集版 灰谷健次郎の本 第3巻 我利馬の船出 |
灰谷健次郎/小宮山量平編 | 800 | |
理論社 | 1988/1988/初/B/月報 | |||
70660 | 全集版 灰谷健次郎の本 第6,7巻 島物語 (上)(下) |
灰谷健次郎/小宮山量平編 | 1500 | |
理論社 | 1989/1989/初/B/少シミ | |||
2冊揃 | ||||
67309 | 無告の霊が何故かと問う |
萩原一昭 | 900 | |
永田書房 | 1977/1977/初/B/帯、少シミ | |||
70594 | わんぱくクラスは26人 |
橋本ときお/熊谷よしゆき絵 | 500 | |
牧書店 | 1973/1973/初/B/函カバー欠、少焼 | |||
71074 | 一杯ぽかんと |
蓮本信玄 | 500 | |
蓮本信玄 | 1978/1978/初/B | |||
70592 | リムのお月さま 笑いとユーモアの物語 |
はたたかしほか/関英雄ほか編/福田庄助ほか絵 | 400 | |
小峰書店 | 1971/1971/初/B/函カバー欠、少焼 | |||
72793 | 龍の契り 長編国際謀略サスペンス |
服部真澄 | 600 | |
祥伝社 | 1995/1995/20刷/B/帯、背焼 | |||
72882 | 死霊 |
埴谷雄高 | 700 | |
講談社 | 1976/1976/初/B/函、帯、背焼 | |||
70733 | にっぽん小咄大全 |
浜田義一郎訳編 | 500 | |
筑摩書房 | 1968/1972/新版10刷/B/帯、少焼、少シミ、蔵印 | |||
70878 | ひかりの星 |
浜田広介/岩本康之亮絵 | 500 | |
新学社 | 1987/1990/6刷/B | |||
50739 | 青年之國 第一部 |
林房雄 | 1700 | |
文藝春秋 | 1943/1943/2刷/C/焼、シミ | |||
72307 | 聖母の鏡 |
原田康子 | 700 | |
新潮社 | 1997/1997/初/B/帯 | |||
50743 | 糞尿譚 |
火野葦平 | 2800 | |
小山書店 | 1938/1942/11刷/C/函、函焼、函シミ、焼、蔵印 | |||
72943 | 春の嵐 |
福島遊 | 1100 | |
龍書房 | 2000/2001/2刷/B/献署名 | |||
72944 | 続 玄じいさんのいろり噺 |
福島遊 | 500 | |
龍書房 | 2010/2010/初/B | |||
67630 | ぼくは一ねんせいだぞ! |
ふくだいわおさく | 400 | |
童心社 | 1991/1992/5刷/B/カバー欠 | |||
70382 | 落窪物語・住吉物語 |
藤井貞和、稲賀敬二校注 | 800 | |
岩波書店 | 1989/1989/初/B/函、帯、月報 | |||
72904 | 明日へアクセス |
藤村かおり/森伸之画 | 400 | |
金の星社 | 2003/2004/3刷/B | |||
316e | 花の生涯 (正)(続) |
舟橋聖一 | 11000 | |
新潮社 | 1954/4刷/C/函、傷、焼 | |||
清水九璋宛て署名 | ||||
70587 | ふうせんゆうびん |
北陸児童文学協会編 | 500 | |
盛光社 | 1966/1966/初/B/函カバー欠 | |||
64119 | 曠野抄 |
堀辰雄 | 600 | |
養徳社 | 1946/1946/初/C/焼、ラベル | |||
55727 | 異境と故郷 |
正宗白鳥 | 3300 | |
芝書店 | 1934/1934/初/B/函欠、少焼、背壊 | |||
正宗得三郎装幀 | ||||
66701 | きよしこのよる クリスマスえほん |
松居直/田中忠雄画 | 1100 | |
福音館書店 | 1964/1964/B/少焼 | |||
66709 | そらのきゅうじょたい |
松居直/寺島龍一え | 900 | |
福音館書店 | 1967/1967/B/少焼、傷 | |||
35707 | あなたはだあれ |
松谷みよ子/瀬川康男絵 | 300 | |
童心社 | 1968/1997/102刷/B | |||
松谷みよ子あかちゃんの本 | ||||
35748 | しあわせをもってきたシャベル こどものとも 2003年4月 |
松野正子/太田大八絵 | 400 | |
福音館書店 | 2003/2003/B/記名 | |||
34772 | 本朝畫人傳 第5巻 |
松村梢風 | 900 | |
中央公論社 | 1943/1943/初/C/函欠、傷 | |||
60001 | くるーりくるくる |
松山巖 | 700 | |
幻戯書房 | 2003/2003/初/A/帯 | |||
71943 | くるーりくるくる |
松山巖 | 600 | |
幻戯書房 | 2003/2003/初/B/帯、背少焼 | |||
58586 | 隨筆滝沢馬琴 |
真山青果 | 400 | |
岩波文庫 | 2000/2000/初/B | |||
113667 | 古事記講義 |
三浦佑之 | 300 | |
文藝春秋 | 2007/2007/初/B/帯、少焼 | |||
114434 | 古事記を読む |
三浦佑之編 | 1100 | |
吉川弘文館 | 2008/2008/初/B/帯 | |||
4e8f | 野鹿のわたる吊橋 |
三木卓 | 700 | |
福武書店 | 1992/1992/初/B | |||
61750 | 三島由紀夫全集 第6巻 小説 6 |
三島由紀夫 | 800 | |
新潮社 | 1973/1973/初/B/函 | |||
61559 | 三島由紀夫全集 第9巻 小説 9 |
三島由紀夫 | 800 | |
新潮社 | 1974/1974/初/B/函 | |||
全36巻の一 | ||||
61558 | 三島由紀夫全集 第8巻 小説 8 |
三島由紀夫 | 800 | |
新潮社 | 1974/1974/初/B/函 | |||
全36巻の一 | ||||
60311 | 女の手取川 万屋模様 |
三田薫子 | 900 | |
創林社 | 1984/1984/初/B/帯 | |||
67402 | 源平盛衰夜話 血は涿鹿の河となり紅波楯を流す |
道草太郎 | 1300 | |
近代文芸社 | 1985/1985/初/B/帯、少焼 | |||
113973 | 古事談 (上)(下) |
源顕兼撰/小林保治校注 | 3300 | |
現代思潮新社 | 2006/2006/オンデマンド版刷/A | |||
70654 | 新版 宮沢賢治童話全集 1 ツェねずみ |
宮沢賢治/横山泰三画 | 500 | |
岩崎書店 | 1978/1985/12刷/B/函カバー欠 | |||
図書館除籍本 | ||||
42035 | 銀河鉄道の夜 |
宮沢賢治 | 600 | |
岩崎書店 | 1979/1981/10刷/B/少焼 | |||
新版 宮沢賢治童話全集 | ||||
70655 | 新版 宮沢賢治童話全集 10 ポラーノの広場 |
宮沢賢治/箕田源二郎画 | 500 | |
岩崎書店 | 1979/1985/9刷/B/函カバー欠 | |||
図書館除籍本 | ||||
62432 | 春雨物語/書初機嫌海 |
美山靖校注 | 600 | |
新潮社 | 1980/1980/初/B/函 | |||
新潮日本古典集成 | ||||
67619 | なにかななにかな |
三好碩也作/いもとようこ絵 | 400 | |
金の星社 | 1978/1996/3刷/B/カバー欠 | |||
70879 | 不思議なビン |
椋鳩十/二俣英五郎絵 | 500 | |
新学社 | 1989/1995/9刷/B | |||
64093 | 樂園の子等 |
武者小路實篤 | 700 | |
甲鳥書林 | 1940/1941/2刷/C/焼 | |||
72318 | めくらやなぎと眠る女 |
村上春樹 | 800 | |
新潮社 | 2009/2009/2刷/B | |||
111802 | 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 |
村上春樹 | 500 | |
文藝春秋 | 2013/2013/5刷/B | |||
61985 | The Tales of Genji |
Shikibu Murasaki/Edward G. Seidensticker | 2800 | |
Alfred Knopf | 1976/1977/3刷/B/函、少焼、シミ | |||
英語、ハードカバー | ||||
72024 | 源氏物語 2 |
紫式部/石田穣二、清水好子校注 | 700 | |
新潮社 | 1977/1977/初/B/函、帯 | |||
70368 | 源氏物語 全5冊 |
紫式部/山岸徳平校注 | 4400 | |
岩波書店 | 1963/1989/27刷/B/函 | |||
5冊揃 | ||||
67612 | たろうのおでかけ |
村山桂子さく/堀内誠一え | 400 | |
福音館書店 | 1966/1986/46刷/B/シミ | |||
67615 | たろうのともだち |
村山桂子さく/堀内誠一え | 400 | |
福音館書店 | 1977/1987/18刷/B/少シミ | |||
67625 | たろうのひっこし |
村山桂子さく/堀内誠一え | 400 | |
福音館書店 | 1985/1987/5刷/B/少シミ | |||
111803 | 異類婚姻譚 |
本谷有希子 | 600 | |
講談社 | 2016/2016/初/B/帯 | |||
71358 | おばあさんは医学博士 |
森省三 | 600 | |
文渓堂 | 1991/1991/初/B/帯、落款 | |||
60699 | 森山啓文学選集 (1) 時代小説編 |
森山啓 | 3300 | |
橋本確文堂 | 1997/1997/初/B/表少シミ | |||
35702 | はしのうえで こどものとも年少版2002年1月 |
八百板洋子/山内ふじ江絵 | 300 | |
福音館書店 | 2002/2002/B/記名 | |||
114670 | 古風土記・上代説話の研究 |
八木毅 | 2800 | |
和泉書院 | 1988/1988/初/B/函、函汚、少シミ、記名、蔵印 | |||
71395 | 平賀源内捕物帖 |
八切止夫 | 600 | |
番町書房 | 1971/1971/初/B/焼 | |||
49003 | ジャマイカ飛び (CD-ROM) |
山川健一 | 1700 | |
ボイジャー | 1999/A/未開封 | |||
114363 | カメリア怪奇幻想館 西欧編 |
山口椿 | 400 | |
同文書院 | 1995/1995/初/B | |||
54876 | 長者スカの秘密 |
山口裕一 | 1700 | |
アリス館牧新社 | 1976/1976/初/B/函、帯 | |||
72013 | 太平記 (1) |
山下宏明校注 | 700 | |
新潮社 | 1977/1977/初/B/函、帯 | |||
44509 | 囚われの女たち (4) トラジの歌 |
山代巴 | 600 | |
径書房 | 1982/1982/初/B/帯 | |||
山代巴文庫 4 | ||||
70370 | 今昔物語集 (3) |
山田孝雄ほか校注 | 600 | |
岩波書店 | 1961/1961/初/B/函、函焼、少焼、少シミ | |||
65892 | 寢園 |
横光利一 | 1700 | |
中央公論社 | 1932/1932/初/C/函カバー欠、傷、焼、シミ、蔵印 | |||
70589 | 少年の海 |
横山充男/福田岩緒絵 | 400 | |
文研出版 | 1993/1994/5刷/B/少焼 | |||
62305 | 私本太平記 全8巻 吉川英治歴史時代文庫 63—70 |
吉川英治 | 2200 | |
講談社 | 1990/1990/5刷/B/帯、少焼 | |||
揃 | ||||
4141 | 新・水滸傅 全2巻 |
吉川英治 | 1100 | |
講談社 | 1971/11刷/B/二重函 | |||
吉川英治全集 第42,43巻 | ||||
61122 | 反聖畸人伝 |
吉野亨 | 900 | |
青弓社 | 1985/1985/初/B/帯、赤線 | |||
66707 | ぴぴとみみ |
吉本隆子さく・え | 900 | |
福音館書店 | 1967/1967/B/少焼 | |||
4c1f | 吉行エイスケ作品集 |
吉行エイスケ | 900 | |
文園社 | 1997/3刷/B/帯 | |||
66706 | あかちゃんのはなし |
与田準一/吉井忠え | 900 | |
福音館書店 | 1967/1967/B/少焼 | |||
46444 | ダブル/ダブル |
マイケル・リチャードソン編/柴田元幸と菅原克也訳 | 700 | |
白水社 | 1990/1990/初/B | |||
55085 | 奈落の人びと |
ジャック・ロンドン/新庄哲夫訳 | 3300 | |
潮文庫 | 1973/1973/C/焼、表傷 | |||
最後約20ページが少し小さい。裁断ミスか。 | ||||
35724 | はしるのだいすき こどものとも0.1.2. 1998年4月 |
わかやましずこ | 300 | |
福音館書店 | 1998/1998/B | |||
63235 | たろうのばけつ こどものとも 51号 |
渡辺桂子/堀内誠一画 | 3300 | |
福音館書店 | 1960/1960/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
67613 | くるまはいくつ |
渡辺茂男さく/堀内誠一え | 400 | |
福音館書店 | 1967/1985/33刷/B/少シミ | |||
63251 | とらっくとらっくとらっく こどものとも 64号 |
渡辺茂男/山本忠敬え | 1700 | |
福音館書店 | 1961/1961/B/少焼、ゴム印 | |||
母の友絵本 | ||||
67622 | しょうぼうじどうしゃじぷた |
渡辺茂男さく/山本忠敬え | 400 | |
福音館書店 | 1966/1985/48刷/B/少焼 | |||
67620 | とらっくとらっくとらっく |
渡辺茂男さく/山本忠敬え | 400 | |
福音館書店 | 1966/1986/46刷/B/少焼、少シミ | |||
115064 | 伊勢物語 |
渡辺実校注 | 600 | |
新潮社 | 1976/1994/13刷/B/函、函少焼、函少シミ | |||
44898 | 三寶繪詞 |
1100 | ||
森江書店 | 1932/1932/C/少焼、壊、記名 | |||
66310 | こうち童話 第4集 |
600 | ||
こうち童話をかく会 | 1972/1972/B/少焼、背少傷 | |||
66307 | 小さい旗 第32号 1972年初夏 |
900 | ||
小さい旗の会 | 1972/1972/B/少焼、少傷 | |||
66308 | 小さい旗 第35号 1973年春 てんぐとかっぱ・特大号 |
900 | ||
小さい旗の会 | 1973/1973/B/少焼、少傷、蔵印 | |||
66311 | こうち童話 第9集 |
600 | ||
こうち童話をかく会 | 1974/1974/B | |||
66309 | 新 子どもの家 第30,33,34,35号 |
2200 | ||
広島児童文学研究会 | 1975/1978/B/少焼 | |||
不揃 | ||||
65518 | 保元物語 東京大学本 |
11000 | ||
ほるぷ出版 | 1978/1978/初/B/外函、帙、解題あり | |||
複刻日本古典文学館。標題紙は「保元記」 | ||||
55041 | 上原まりのうたう平家物語 |
5500 | ||
テイチク | 1983/1983/B/函 | |||
50883 | 絵本 うのけの昔ばなし |
3300 | ||
宇ノ気町教育委員会 | 2000/2000/初/B/函欠 | |||
60917 | 花いっぱいになあれ 光村ライブラリー |
600 | ||
光村図書 | 2002/2005/7刷/B/表少焼 | |||
46346 | おこりじぞう |
300 | ||
おこりじぞう編集委員会 | 1982/C/シミ、記名 | |||
60210 | 人生の親戚 |
大江健三郎 | 400 | |
新潮社 | 1989/1989/初/B/シミ | |||
60029 | ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件 |
北村薫 | 700 | |
東京創元社 | 2005/2005/初/A/帯 | |||
65614 | 幻の劇場アーニー・パイル |
斎藤憐 | 800 | |
新潮社 | 1986/1986/初/B/カバー背切抜、小ラベル、蔵印 | |||
64410 | 北京ヴァイオリン |
チェン・カイコー、シュエ・シャオルー協同脚本/立原えりか | 300 | |
愛育社 | 2003/2003/初/B/セロハンテープ | |||
62212 | 虹の岬 |
辻井喬 | 600 | |
中央公論社 | 1994/1994/8刷/B | |||
65854 | 桃幻記 |
辻井喬 | 700 | |
集英社 | 2003/2003/初/B/帯 | |||
64884 | 鍵の秘密 |
古市卓也作/YUJI画 | 1700 | |
福音館書店 | 2010/2010/初/A/函、帯 | |||
福音館創作童話シリーズ | ||||
60740 | やすまろ川 |
三田薫子 | 700 | |
北國新聞社 | 1998/1998/初/B |
「状態」はABCの三段階評価で、 A は美本、C は焼や傷みの大きいもの、B はその中間としています。たとえば戦前のもので「その時代のものにしてはかなりよい」としても、たいてい C に分類しています。